兵庫県知事認可団体神戸市石材企業協同組合 5つの約束

  • 1.中立的にアドバイス。

    常にご相談者様のことを第一に考えアドバイス!

  • 2.「お墓のプロ」がコンサルティング。

    全てのアドバイザーが、「お墓ディレクター」資格者。

  • 3.墓石展示場完備。

    屋内型墓石ショールーム。展示品は全て価格表示!

  • 4.相談は全て無料!

    相談は何回でも無料!
    完全予約制にて承ります。

  • 5.しつこい売り込み、自宅訪問一切なし!

    プライバシー完全厳守。
    匿名でのご相談も可!

詳しくはこちら

理事長挨拶

プライバシー厳守の個別相談予約受付状況

詳しくはこちら

HOME > お墓選び!本当にこれで良いのか? > お墓づくりには「墓地選び」が最も重要です!

お墓選び!本当にこれで良いのか?

お墓づくりには「墓地選び」が最も重要です!

民営霊園は墓石購入の石材店を自由に選べません!

最近、消費者からのご相談で多いのが民営墓地に関する内容です。


墓地には、市町村などの自治体が運営する「公営墓地」、宗教法人や財団法人が運営する「民営墓地・霊園」、お寺の境内にある「寺院墓地」、住宅地の一角や道路の脇とか、田んぼや畑の横とか、山のすそ野に多く見られる、その昔からそこに住む人たちの「村(集落)墓地」があります。


さて、いざお墓を建てるとなった場合でも、一般消費者には分からないことばかりでしょう。


そんな中で、先ず考えるのが墓地選びです。




自宅から比較的近い。

ロケーションが良い。

管理体制がしっかりしている。


・・・などの理由で選んだ墓地が民営霊園であったとしたならば、墓石を建てる石材店を自由に選ぶことはできませんし、
墓石の値段が高額であっても、どうすることもできません。


なぜならば、民営霊園には「指定石材店制度」があるからです。


墓石を建てるのは、霊園が指定した石材店でしかできないという、業界独自のルールで、一般消費者にはあまり知られていません。


何気なく民営霊園を見学に行き、現地で霊園内を案内をされ、たまたま気に入った場所があったので墓地だけを契約し、墓石は急がないので必要時にと考えている人も少なくありません。


そして数年後に墓地購入時の石材店に墓石の見積りを依頼したところ、とんでもない高額の見積りで驚いておられる消費者が数多くいます。


残念ながら、私どもでは、この手の内容のご相談に関しては、いかなる経緯があろうとも、ほぼお役に立てることはありません。




お家を建てる土地にも「建築条件付き宅地」という土地がありますが、これは、土地に関する規制や制約条件と言う意味ではなく、指定された施工会社(ハウスメーカーなど)でしか、家を建てることができないという条件が付いているという意味なのです。


指定石材店制度が定められている民営霊園の場合も同じです。


どうしても、その石材店で墓石を建てたくない場合には、契約した墓地を無償で返還して他の墓地を探すしかありません。


墓地を契約した民営霊園の墓石価格があまりにも高いので、既に支払った墓地代はあきらめ、新たに公営墓地を申し込み、自分で探した石材店で墓石を建てたという例もあります。


あきらめた墓地代を差し引いても結果安くついたとか・・・


後悔しないお墓づくりを考えるならば公営墓地を選ぶことです

お墓づくりの際に、墓地と墓石のどちらを最優先に考えるかですが、適正価格で本当に満足できる墓石を建てたいと考えているのならば、墓石購入の石材店を自由に選ぶことができる公営墓地をお勧め致します。


地域ごとにある集落(自治会)墓地や寺院墓地の中にも、墓石購入の石材店を自由に選ぶことができる墓地もあります。


また、公営墓地は申し込み資格に制限があったり倍率が高いなど、民営墓地と比べると取得までのハードルは少々高くなりますが、自由度と管理の永続性を考えると、やはり公営墓地がベストでしょう!




ちなみに、神戸市営墓地も以前に比べると当選しやすくなり、ご遺骨がない方でも申し込みができるようになりました。


「神戸市営墓地申し込み」について詳しくはコチラまで

また、神戸市石材企業協同組合では、神戸市営墓地の申し込みを、募集区画の案内、お申し込みから当選後の手続き完了までの一切を、無料サポートさせていただいておりますのでお問い合わせください。


まとめ

お墓づくりの際に、先ず考えるのが墓地選びです。


自宅から近くで行きやすいという理由で民営霊園を選んだからには、公営墓地で建てる墓石の2~3倍の値段を言われても仕方ありません。


仮に、少々不便な場所にあっても墓石購入の石材店を自由に選べる、公営墓地を選択するかどうかは消費者の考え方次第です。


ただし、民営墓地を購入したら、もう後戻りはできません。


お墓づくりには「墓地選び」が最も重要なのです。




このページのトップへ