最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2013年4月 (5)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (7)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (11)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (2)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (14)
- 2011年8月 (22)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (10)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (11)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (8)
理事長ブログ 7ページ目
中国産墓石の価格上昇・2012年/④中国産墓石の品質は安定するのか?
■中国産墓石の価格上昇・2012年/①WBSにて放送
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/26368/
■中国産墓石の価格上昇・2012年/②簡単な加工も複雑な加工も値段は同じ?
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/26394/
■中国産墓石の価格上昇・2012年/③行員不足と人件費の高騰
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/27035/
※上記のコラムからのつづきです
製品の高品質を保つためには、何より行員の安定が必要となります。
それが難しくなっているのは前回のコラムにてお話しさせていただいた通りで、
その結果が近年の品質レベルの低下に大きく影響しているのです。
工場側においては、現状における打開策として、
「納期の延長によって品質の安定を図りたい」というのが大勢であります。
言い換えれば、短い納期では品質の安定は難しいということであり、
現在工場で働いている行員の高齢化に伴う生産効率の悪化も、
納期や製品精度に影響しているといいます。
短納期の場合、行員は出荷の数日前から残業や徹夜をしなければならなく、
製品精度は落ち、検品もおろそかになります。
工場側としては、行員を確保するために無理な残業は強いられない、
という姿勢で、日本側に予め在庫の発注を求める声もあります。
しかし、規格サイズ・形状の墓石を中心に取り扱っている石材店なら、
先行発注をし、在庫として保管しておくことも可能だが、
個々のお客様ごとにオーダーメイド的に墓石を制作する石材店においては、
予め在庫発注をすることは不可能なことであります。
いずれにしても、日本側の発注方法の見直しも検討する必要がありそうです。
~つづく~
※参考・引用文献 「月刊石材」(第32巻第5号・株式会社 石文社発行)
失敗しないお墓づくりの相談は『神戸市石材企業協同組合』へhttps://www.sekizaikumiai.com/
(神戸市石材企業協同組合)
2012年5月14日 12:49
中国産墓石の価格上昇・2012年/③行員不足と人件費の高騰
■中国産墓石の価格上昇・2012年/①WBSにて放送
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/26368/
■中国産墓石の価格上昇・2012年/②簡単な加工も複雑な加工も値段は同じ?
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/26394/
※上記のコラムからのつづきです
中国産石材加工製品の価格上昇は、
中国国内の各種コストアップによるものが大きいが、
中でも行員を確保するための諸経費の増加が、
製品価格の上昇に大きく影響しています。
諸経費とは行員の給料をはじめとして、労働環境の整備や労働保険、
単身ではなく、家族で住めるような寮の完備などによる経費です。
しかし問題は、こうした労働環境・条件を整えても
「行員の確保は難しい」という状況にあることです。
この「行員の確保の難しさ」はそもそも人手不足によるものですが、
ただそれは、日本向けの製品加工工場において特に顕著であります。
欧米その他、日本向け以外の製品については、
品質に対する要求がそれほど厳しくなく、クレームも少ない。
また、残業も無いことから、行員にとっては労働条件が良いのです。
一方で、日本向けの製品はその逆であり、
中国の行員の立場からすると条件が悪いのも
人員確保に影響を及ぼしている大きな原因の一つです。
どこの工場でも行員の確保が一番難しくなるのは旧正月後であり、
旧正月前の年末前に行員の賃金アップや
ボーナス支給はもはや当たり前となっています。
工場経営者側はその他にも、出稼ぎ行員に対しては、
郷里までの往復の旅費の支給や、一地域から複数いる場合は、
工場側の車等による送迎、また出稼ぎの行員が戻ってくる際に、
新たな人を一緒に連れてきた場合は、賃金アップを約束するなど、
現在いる行員の引き止めや、新たな行員の確保に躍起になっています。
寮に残った行員や地元に住む行員に対しては食事会を企画し、
行員が家を新築するといえば、代金の立て替え(毎月の給料から天引き)、
など、工場経営者は様々な方策で行員の確保に必死な状況です。
地元に住み古くから働いている行員については、
ある程度安定して確保できているのですが、
出稼ぎ行員については、旧正月後、いつ工場に戻ってくるのか分からないし、
戻ってきたとしても、以前のように残業をするのを拒み、
再度賃金アップを要求し、しばらくして他の工場の方が高級だと判れば、
その工場に移ってしまうなど、いくら日本人と考え方が違うといえ、
「お金と自分がすべて!」という国民性がむき出しの状況なのです。
さらに、昨年から問題となっているアルバイト行員の存在も、
各工場を悩ませている大きな原因の一つと考えられています。
アルバイト行員とは、日本でいうフリーター的な存在で、
工場によっては行員不足を解決するために、
通常より高い賃金で臨時に行員を募集しますが、
正規の行員として工場で一週間働くよりも、
臨時のアルバイト行員として三、四日働くほうが高給になるのです。
そして、空いた時間は他の仕事をすることも可能だし、
余暇もできることから若い世代に多く見られるといいます。
このアルバイト行員の存在は、行員確保の問題をより複雑化させ、
また、賃金高騰の原因の一つにもなっていますが、
一方では、既存行員の立場を考え、アルバイト行員は一切雇わないという工場もあり、
工場経営者の行員に対する姿勢が問われているとも言えるでしょう。
人手不足については、中国の一人っ子政策の影響による若い世代の減少、
生活水準の向上に伴い3K職種の敬遠といった面もあり、
すでに工場側だけでは解決できない社会的な問題にもなっています。
~つづく~
※参考・引用文献 「月刊石材」(第32巻第5号・株式会社 石文社発行)
失敗しないお墓づくりの相談は『神戸市石材企業協同組合』へhttps://www.sekizaikumiai.com/
(神戸市石材企業協同組合)
2012年5月13日 14:10
平成24年度/神戸市立「鵯越墓園」「西神墓園」申し込み受付開始
神戸市では、平成24年度の市営墓地の募集を開始しました。
鵯越墓園の新規墓地303区画、再貸付墓地160区画及び、
西神墓園の新規墓地43区画が募集の対象です。
※再貸付墓地とは、使用者が転居した、他の墓地を確保した、
などの理由で返還された墓地を整備し、再度貸し付けを行うものです。
■申し込み受付期間:平成24年4月23日(月)~5月15日(火)
■申し込み資格
新規墓地と再貸付墓地では、申し込み資格・申し込み方法・抽選方法が異なります。
※重複応募はできません
■「鵯越墓園」「西神墓園」新規墓地申し込み資格
次の ① ~ ⑤ にすべて該当する方
① お墓を主としておまつりしていく方(祭祀を主宰する者)
② 平成23年11月1日以前から平成24年4月23日まで継続して、
神戸市内に住所を有する方(住民登録をしている方)
③ 使用許可を受けた日から3年以内に墓碑等を建立してください。
④ 当初使用料を納付期限までに一括納入できる方。
⑤ 血族及び姻族の一親等(親・子)又は、配偶者の遺骨があり、
次のア・イのいずれかに該当する方
(ア):遺骨を自宅に保管している方(斎場の火葬証明印のある「死体埋・火葬許可証」又は、
「火葬証明書」を提出していただきます)
(イ):他の墓地または、納骨堂から改葬できる方。(「改葬許可証」を提出していただきます)
※分骨(一人の遺骨を分ける)によるお申し込みはできません。
「鵯越墓園」新規墓地・募集区画の詳細についてはコチラまで
https://www.sekizaikumiai.com/boshu/hiyodorigoe/
「西神墓園」新規墓地・募集区画の詳細についてはコチラまで
https://www.sekizaikumiai.com/boshu/cat130/
■「鵯越墓園」再貸付墓地申し込み資格
次の ⑤ を除く、① ~ ④ に該当する方。
(遺骨の無い方も申し込むことができます)
① お墓を主としておまつりしていく方(祭祀を主宰する者)
② 平成23年11月1日以前から平成24年4月23日まで継続して、
神戸市内に住所を有する方(住民登録をしている方)
③ 使用許可を受けた日から3年以内に墓碑等を建立してください。
④ 当初使用料を納付期限までに一括納入できる方。
■お申し込み上の注意
① 申込みは一世帯一区画に限ります。
二重申込み(同一人、同世帯、同一遺骨での複数申込み)、
虚偽の申込みはすべて無効になりますのでご注意ください。
② 申込者・死亡者の氏名は、通称名ではなく、
戸籍上の氏名又は、外国人登録名で記入してください。
「鵯越墓園」再貸付墓地・募集区画の詳細についてはコチラまで
https://www.sekizaikumiai.com/hiyodorigoe-2011-spring/
■「こんなに当選しやすいとは・・・」
お墓は出来るだけ近隣に建てたいと多くの方が願っています。
そんな条件を満たし、充実した設備と価格的にもお求めやすい墓地といえば、
やはり、公営墓地である『神戸市営墓地』でしょう。
神戸市営墓地は人気が高く、入手が困難でしたが、以前と比べ、
墓域や区画によっては当選倍率が少し下がり、当選のチャンスがぐっと高まりました。
■「遺骨が無くても神戸市営墓地に申し込めるんだ!」
市営墓地も墓地や区画によっては遺骨が無くても申し込みが可能になり、
生前にお墓を建てることができるようになりました。
また、再貸付墓地に関しては、お好きな区画を選んで申し込みができますが、
墓地を選ぶ際には、場所ごとに日当たり、風通し、水はけ、地質、地盤の固さなどが異なり、
一般の方々がそれをすべて判断するのはとても困難です。
「神戸市石材企業協同組合」では、墓園内を熟知したスタッフが、
現地でご案内の上、それぞれの墓地ごとの特徴を詳しく説明させていただきます。
■神戸市石材企業協同組合の『安心の無料代行サービス』の特徴
【手続きから提出書類の整備まで、すべてをサポートいたします!】
●一般社団法人 日本石材産業協会認定の「お墓ディレクター」が担当します。
●あなたに代わり、申請書類の取り寄せと整備、
お申し込みから当選後の手続き完了までの一切を無料代行いたします。
●募集区画の現地見学案内を行います。
●お忙しい方には書類一式を揃え、ご自宅までご説明にお伺いいたします。
■神戸市営墓地・随時募集について
平成24年度・神戸市営墓地の申し込み受け付け終了後に、
「鵯越墓園」再貸付墓地に空き区画がある場合、
平成24年9月5日(水)~12月28日(金)まで随時募集を予定しております。
■募集要項
(1)募集初日の平成24年9月5日は、平成24年度・神戸市営墓地募集に応募され、
"補欠""落選"された方のみが対象となります。
"当選を辞退"された方は初日9月5日の申し込みはできません。
※ただし、空き区画が無い場合には随時募集はありません。
(2)さらに空き区画がある場合には、平成24年9月6日に
今回申し込みをされていない方も申し込みを受け付けいたします。
※なお、さらに空き区画がある場合は、平成24年9月10日(月)より
平成24年12月28日(金)まで公的書類が整えば先着順にて受付いたします。
ただし、空き区画が無くなり次第、受け付け終了いたします。
(3)随時募集については、平成24年3月1日以前から平成24年9月1日まで
継続して神戸市内に住民登録をしている方であれば、遺骨が無くても申し込みが可能です。
※なお、新規墓地(鵯越・西神)は、空き区画があっても随時募集の対象といたしません。
■『神戸市営墓地』本当に知りたいのはココ
① 遺骨は無いが生前にお墓が欲しい?
② 最も当選しやすい方法って本当にあるの?
③ お墓を建てる費用はいくら位かかるの?
④ 区画ごとの申し込み状況(倍率)をリアルタイムに公開!
⑤ 必要な申請書類の取得・整備方法をアドバイス!
【失敗しない墓地を選ぶには】
墓地を選ぶ際には、場所ごとに日当り、風通し、水はけ、地質、地盤の固さなどが異なり、
一般の方がそれをすべて判断するのはとても困難です。
「神戸市石材企業協同組合」では、鵯越墓園内を熟知したスタッフが現地をご案内の上、
墓地ごとの特徴を詳しく説明させていただきます。
現地案内から、申し込み、当選後の手続きまですべて無料!
また、墓石購入時の石材店に関するご相談も承ります。
■申し込み・お問い合わせは『神戸市石材企業協同組合』へ
フリーダイヤル 0120・115588
受付:午前10時〜午後5時30分(土・日・祝も受付中)
※「神戸市石材企業協同組合」は兵庫県知事の認可を受けた事業協同団体です。
失敗しないお墓づくりの相談は『神戸市石材企業協同組合』へ
https://www.sekizaikumiai.com/
(神戸市石材企業協同組合)
2012年4月28日 13:35
平成24年度神戸市営墓地「あじさい6㎡」
(神戸市石材企業協同組合)
2012年4月21日 14:47
平成24年度神戸市営墓地「もくせい4㎡」
(神戸市石材企業協同組合)
2012年4月21日 14:26
平成24年度神戸市営墓地「あじさい4㎡」
(神戸市石材企業協同組合)
2012年4月21日 14:24
平成24年度神戸市営墓地「もくれん」
(神戸市石材企業協同組合)
2012年4月21日 14:20
平成24年度神戸市営墓地「もくせい3㎡」
(神戸市石材企業協同組合)
2012年4月21日 14:17
平成24年度神戸市営墓地「はくちょうげ」
(神戸市石材企業協同組合)
2012年4月21日 14:15
平成24年度神戸市営墓地「あじさい3㎡」
(神戸市石材企業協同組合)
2012年4月21日 14:05
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。