兵庫県知事認可団体神戸市石材企業協同組合 5つの約束

  • 1.中立的にアドバイス。

    常にご相談者様のことを第一に考えアドバイス!

  • 2.「お墓のプロ」がコンサルティング。

    全てのアドバイザーが、「お墓ディレクター」資格者。

  • 3.墓石展示場完備。

    屋内型墓石ショールーム。展示品は全て価格表示!

  • 4.相談は全て無料!

    相談は何回でも無料!
    完全予約制にて承ります。

  • 5.しつこい売り込み、自宅訪問一切なし!

    プライバシー完全厳守。
    匿名でのご相談も可!

詳しくはこちら

理事長挨拶

プライバシー厳守の個別相談予約受付状況

詳しくはこちら

HOME > 理事長ブログ > 2ページ目

理事長ブログ 2ページ目

神戸市営墓地(市立墓園)を徹底解説③どこを申し込むか?

「①申し込み資格」では、神戸市営墓地の申し込みには、
神戸市民であることが条件についてご説明しました。

「②遺骨要件」では、神戸市営墓地の中でも、ご遺骨の有る無しで、
申し込みができる墓地や区画が異なることについてご説明しました。


さて、では次にどこの墓地やどの場所を申し込むかなのですが、
申し込みをする年に、どこの神戸市営墓地の募集がされているかです。

近年では、例年、神戸市立鵯越墓園は毎年募集がされていますが、
舞子墓園・西神墓園に関しては、募集がある年と無い年があります。

舞子墓園・西神墓園とも再貸付墓地(返還墓地)につき、
一定数の空き区画が溜まらないと募集をいたしません。

募集があれば、「18番の墓地」というように、
気に入った場所を指定して申し込みができますが、
複数人の申込者がいる場合には抽選となります。


場所によっては、かなりの高倍率になっています。


また、「どうしても、新規(未使用)墓地しかイヤ!」という方は、
現在のところ、鵯越墓園しか新規墓地の募集はありません。




ただ、鵯越墓園の新規墓地は、特に神戸市が指定した場所以外は、
「7番の墓地」というように、場所を指定しての申し込みはできません。

つまり、募集区画の中のどこに当選するかは分かりませんが、
運よく当選するだけでもラッキーと言えるでしょう。

そして、鵯越墓園の新規墓地、舞子墓園・西神墓園の再貸付墓地は、
いずれも、以下の遺骨要件を満たしている方に限られます。

①申込者から見て一親等内のご遺骨を持っておられる方。

②お寺などに、ご遺骨を一時的に預けておられる方。

③他の墓地や納骨堂などからご遺骨を持ってきて、
当選された墓所に納骨できる方(=改葬できる方)。

要は、一親等内のご遺骨があるか、他の墓地等から改葬できる方は、
神戸市営墓地なら、どこでも全て申し込みができるということです。



そして...


ご遺骨をお持ちでない方、いわゆる生前申し込みの方、
ご兄弟や祖父母など、一親等内以外の方のご遺骨をお持ちの方は、
鵯越墓園の「再貸付墓地」しか申し込みはできません。




鵯越墓園の「再貸付墓地」は例年、かなりの募集数があり、
気に入った場所を指定しての申し込みが可能です。


まとめ

■神戸市営墓園の募集は、鵯越墓園・舞子墓園・西神墓園の3か所です。
■現在のところ、毎年募集があるのは鵯越墓園だけです。
■舞子墓園と西神墓園は、空き状況により募集がある年もあります。
■新規(未使用)墓地があるのは鵯越墓園だけです。
■申込みできるのは、神戸市に住民登録のある方(継続6か月以上)のみ。
■宗教、宗旨・宗派、国籍は一切問いません。



                          ~つづく~



神戸市営墓地を申し込みたいが、申し込めるかどうか?
手続きの方法などでお悩みの方、おられませんか?



兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「お墓・墓石の無料相談」を実施しております。

相談は全て無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市立墓園の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。

相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。




せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。

以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/


私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。


しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。


すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。


ご相談は何回でも一切無料です!


お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。




神戸市営墓地(市立墓園)を徹底解説②遺骨要件について

神戸市では、例年、神戸市営墓地(市立墓園)の募集を行っております。


「①申込資格」では、鵯越・舞子・西神のいずれの神戸市立墓園も、
神戸市民でないと申し込みが出来ない旨ご説明させていただきました。


今回は、神戸市営墓地であっても、ご遺骨の有る無しで、
申し込み可能な墓地や区画が異なることについてご説明いたします。


神戸市営墓地は、例年、4月中旬あたりに募集があります。


そして、新たに造成された未使用の新規墓地と、
お引っ越しの跡地を整備した再貸付墓地の二種類があります。




新規墓地の募集は、現在、鵯越墓園だけとなっており、
舞子墓園と西神墓園は、再貸付墓地のみの募集となっております。

また、鵯越墓園は、ここ10年以上に渡り毎年募集があるのですが、
舞子墓園と西神墓園に関しましては、毎年募集があるとは限りません。


鵯越墓園の新規墓地と舞子墓園・西神墓園の再貸付墓地の申し込み資格

鵯越墓園の新規墓地と舞子墓園・西神墓園の再貸付墓地を申し込むには、
一親等内のご遺骨を持っておられる方、もしくは、他の墓地や納骨堂などから、
当選墓地にご遺骨を持って来て納骨することができる方に限られます。




一親等内とは、申込者から見て、親・妻・子どもの、
いずれかのご遺骨があるかどうかです。

「おばあちゃんのお墓を建ててあげたい」
「早くに亡くなった兄のお墓を建ててあげたい」
...では、一親等内に該当しないので申し込みはできません。


その場合には、一親等内に該当する方を申込者にする必要があります。






また、当選後には、一親等内の遺骨を納骨することを証明するため、
「死体埋・火葬許可証」または、「改葬許可証」の提出が必要です。

そして、当選後から3年以内に墓石を建立し、
納骨をすることが条件となっています。


鵯越墓園の再貸付墓地の申し込み資格

前述のとおり、鵯越墓園の新規墓地(未使用墓地)に関しては、
遺骨の有無に関する要件が定められていますが、
鵯越墓園の再貸付墓地に関しては、遺骨の有無は関係ありません。


すなわち、生前に墓地を確保することが可能なのです。


つまり、神戸市民(6ヶ月以上の住民登録を要す)であれば、
国籍、宗教、宗旨・宗派を問わず、誰でもが申し込みができます。

ただし、生前墓地であっても、ご遺骨がある人と同様に、
3年以内に墓石を建立することが条件となっています。


墓地だけを確保しておくことはできません。


まとめ

■神戸市立墓園には、遺骨がなければ申し込みが出来ない墓地・区画がある。
■遺骨なし(生前)で申し込みが出来るのは、鵯越墓園の再貸付墓地のみ。
■新規墓地(未使用墓地)、舞子・鵯越墓園は遺骨がある方のみの申し込み。
■「改葬」とは、他の墓地や納骨堂などから遺骨を持ってくること。
■遺骨の有無に関係なく、3年以内に墓石を建てないといけない。


                                  ~つづく~



神戸市営墓地を申し込みたいが、申し込めるかどうか? 
手続きの方法などでお悩みの方、おられませんか?



兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「お墓・墓石の無料相談」を実施しております。

相談は全て無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市立墓園の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。

相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。




せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。

以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/


私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。


しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。


すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。


ご相談は何回でも一切無料です!


お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。


神戸市営墓地(市立墓園)を徹底解説①申し込み資格

墓地が欲しいが、安心面や費用面を考えると、
「やっぱり公営墓地」という人はかなりいます。

神戸市が、現状、毎年募集する神戸市立墓園は、
都市部の公営墓地ということもあり人気の高い墓地です。




神戸市が募集する市立墓園は、鵯越墓園、舞子墓園、
西神墓園の三ヶ所あり、現在、毎年募集があるのは鵯越墓園です。


ただ、神戸市立墓園は、誰でもが申し込みできるというわけではありません。


現在のところ、神戸市民の方しか申し込みは出来ません。


もちろん、住民登録が必要です。


それも、申し込み開始日からさかのぼり、
6ヶ月以前から継続して住民登録がされていることが条件です。

つまり、神戸市立墓園を申し込みをしたいがために、
急きょ他から住民票を移しての申し込みは出来ないということです。

神戸市近郊の公営墓地でも、加古川市営墓地や、
宝塚市営墓地などは、他府県の方でも申し込みができるのですが、
残念ながら、神戸市立墓園は現状、神戸市民しかお申し込みはできません。

このように、神戸市立墓園の申し込み資格には、
神戸市民であることの他、ご遺骨があるかどうかによって、
申し込みが出来る墓地や区画が異なってきます。

この、ご遺骨の有無による申し込み資格については、
次のブログで詳しく説明させていただきます。


まとめ

■神戸市営墓園の募集墓地は、「鵯越墓園」「舞子墓園」「西神墓園」の3か所です。
■現在のところ、毎年募集があるのは鵯越墓園だけです。
■舞子墓園と西神墓園は、空き状況により募集がある年もあります。
■神戸市立墓園に申込みできるのは、神戸市に住民登録のある方(継続6か月以上)のみ。
■宗教、宗旨・宗派、国籍は一切問いません。


       ~つづく~



神戸市営墓地を申し込みたいが、申し込めるかどうか?
手続きの方法などでお悩みの方、おられませんか?



兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「お墓・墓石の無料相談」を実施しております。

相談は全て無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市立墓園の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。

相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。




せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。

以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/


私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。


しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。


すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。


ご相談は何回でも一切無料です!


お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。



無抽選!平成29年度「神戸市立鵯越墓園」随時募集期間延長のお知らせ

2017年(平成29年)9月11日(月)~12月28日(水)まで、
募集が行われておりました、神戸市立鵯越墓園の随時募集が、
2018年(平成30年)2月28日(木)まで募集延長となりました。


募集の対象は、鵯越墓園の「再貸付墓地」に限ります。


西神墓園・舞子墓園は募集の対象となっておりません。




再貸付墓地とは、使用者がお引越しや他の墓地を取得したなどの理由で、
神戸市に返還された土地を再整備をして貸し付けする墓地です。

神戸市に半年以上居住している(住民票を有する)方ならば、
先着・無抽選でお好みの場所を選んでお申し込みが可能です。


ご遺骨の有る無しは問いませんので、生前申し込みもできます。


※2017年12月15日時点の募集区画一覧はコチラ
https://www.city.kobe.lg.jp/life/ceremony/kukakuichiran.pdf


墓地を取得するのなら、絶対に神戸市営墓地がお勧めです。


1.公営なので墓地代・管理費が安い!

2.神戸市の管理なので、運営母体の倒産などの心配が無い!

3.宗教、宗旨・宗派、国籍を問わない!

4.墓石のカタチ・デザインに制限が無い!

5.そして、なにより、 墓石を購入する石材店を自由に選べる!

 

神戸市営墓地の利点を5つ挙げましたが、中でも最も大切なのは、
「墓石を購入する石材店を自由に選べる」という点です。

寺院墓地の多くや、ほぼ全ての民営霊園では、
「指定石材店制度」という、業界独自の制度があって、
墓石購入の石材店があらかじめ決められています。

つまり、民営霊園である○○霊園で墓地を買えば、
△△石材店でしか墓石を建てることができないという制度です。


それが、たとえどれだけ高い値段であってもです! 


このことに関して、富山県でお墓の無料相談をしておられる、
宮崎様のブログで、とても分かりやすく説明しておられます。


墓石の適正価格ってあるんでしょうか?


伊藤園の「お~いお茶」の500mlのペットボトル、
適正価格っていくらなんでしょうか?

自動販売機だと160円、

コンビニだと125円、

スーパーだと88円

です。


皆さん、どれが適正価格なんでしょうか?

時には160円以上で販売されることもあります。

観光地や山の8合目の宿とか。


これって墓石によく似てるなって思いました。


観光地や山の8合目の宿 → 民営霊園

自動販売機 → 寺院やJAからの紹介、郡部の地元石材店、老舗石材店

コンビニ → 普通の石材店

スーパー → 激安販売石材店(石の坊さんなど)


ホテルの自動販売機でアサヒのスーパードライを買うとき、350円くらいです。

500mlは500円。

これってここでしか買えない、観光地や山の8合目の宿とかと一緒です。


嫌なら買うな!(近くにコンビニがあれば私は行きますが、爆)

です。


まさに民営霊園です。(笑)


宮崎様のブログ「墓石の適正価格ってあるんでしょうか?」より引用


これが、民営霊園の指定石材店制度なんです。


墓地を選ぶなら、安心・安全で、自由度の高い、
公営の神戸市営墓地が断然お勧めです。





私ども、神戸市石材企業協同組合では、
現在募集中の神戸市立鵯越墓園内の案内から、
墓地・墓石選び、石材店選び、永代供養の相談まで、
お墓・供養に関するあらゆる相談を無料で承っております。

ご相談・ご案内はプライバシイー厳守の事前予約制で、
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。



「神戸市営墓地申し込み相談会・2017年秋」開催中!(相談無料)

家から比較的近くて、管理の永続性という観点からも安心、
宗教、宗旨・宗派、国籍を問わず、お求めやすい価格となれば、
やはり、何と言っても公営墓地である神戸市営墓地でしょう。

そして、何よりも、公営墓地の最も大きいメリットは、
墓石を購入する石材店を自由に選べるという点です。
 
 
多くの寺院墓地や、ほぼすべての民営墓地(霊園)の場合は、
お墓を購入の石材店を自由に選べない「指定石材店制度」があります。




神戸市では、神戸市民を対象に、平成29年9月11日(月)から、
「神戸市立鵯越墓園」を対象(西神墓園・舞子墓園は対象外)に、
先着順・無抽選にて使用者の募集を行っております。

募集墓地は再貸付墓地(お引越し等の跡地)につき、
鵯越墓園全体で約5万区画ある墓園内に点在しています。


もしかすると、ご親戚やご実家の墓所の近くや、
知人の墓所の近くに募集区画があるかも分かりませんよ!



募集期間は、募集区画がなくなるまで(最終2017年12月中旬)。


ただ、一般消費者からすると、お墓のことは分からないことばかり。


・冬場になると極端に日当たりが悪くなる場所。

・地盤が弱くて地震の際に大きな被害が予想される場所。

・水はけが悪い場所。

・落ち葉がすごい場所。

・イノシシが数多く出没する場所。


...などなど、墓地選びにはさまざまなポイントがありますが、
これを一般消費者が判断するには、かなりの無理があります。




そこで、兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「神戸市営墓地申し込み相談会・2017年秋」を開催しております。

相談はすべて無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市営墓地の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。

相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。




せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。

以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/

私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。


しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。


すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。


ご相談は何回でも一切無料です!


お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。



2017年度の墓石購入金額の平均額は167.3万円

墓石業者の全国組織「一般社団法人 全国優良石材店の会」
(略称:全優石、会長:吉田剛、事務局:東京都品川区)では、
このほどまとめた「 2017年お墓購入者アンケート調査」を発表しました。

この調査は、2017年3月1日~5月31日の3か月間に、
全国の全優石加盟の石材店で実際にお墓を購入した人を対象に行い、
郵送法(郵便よる自記式調査)実施し、有効回答数は2,423名でした。

この調査は2004年から毎年春に実施しており、今年で14回目を迎え、
お墓購入者の実態や意識を知る上での業界最大規模の調査となっています。


今回の調査結果と主なポイント

墓地と石を同時に新規購入した人は全国で 45.3%。


お墓を建立した人の約2人に1人は、
墓地も新規で購入していることになる。

特に関東地方の1都3県では新規購入者が多く、
中でも民営墓地の購入が多いの特徴です。

近畿以西では、公営墓地や村墓地、自治会墓地などの、
「地域や共同体の墓地」の比率が高くなっています。




建てたお墓の形を、調査開始の2004年から全国的な推移で見てみると、
「伝統的な和型墓石」が66.5%から28.9%減少し37. 6%に、
「シンプルな洋型墓石」が22.7%から21.4%増加し44.1%に、
「デザイン墓石」が6.1%から倍増して13.4%となっています。

関東、特に1都3県では「洋型墓石」が67.0 %と7割近くを占め、
「和型墓石」に関しては18.2 %に減少しており、
「洋型墓石」に「デザイン墓石」を加えると全体の約8割を占めています。

しかし、地域別に見てみると「和型墓石」の比率が高く、
北陸地方で67.7%、中国地方で75.9%、四国地方で82.4、
そして、私どもの地元である近畿地方では78.2%と、
西日本では「伝統的な和型墓石」への支持が強いことがうかがえます。

墓地の取得費用を除いた墓石購入金額の全国平均額は167.3万円で、
昨年の170.4万円よりも 3.1万円のダウンになっています。




墓石タイプ別の平均額では「デザイン墓石」が最も高く181.53万円、
次いで「伝統的な和型墓石」の174.01万円、
最も安いのが「シンプルな洋型」で157.92 万円となっています。

また、地域別の平均額では、例年通り九州地方が最も高く222.09万円、
次いで四国地方の189.71万円、1都3県の175.22万円、
関東地方の170.72万円の順で、最も低かったのが北海道の133.87万円で、
最も高い九州地方とでは 88.22万円の格差となっています。




「墓石選びで重視したことは?」という質問に対する複数回答は、
①石の色、②材質、③価格の手頃さ、という順の回答となっています。

「墓石を購入する際に参考した情報は?」という質問への複数回答は、
「石材店のアドバイス」という回答が圧倒的多かったようです。

次いで、 「墓地に行って他の墓石を参考した」があげられた。
自身で確認しながらお墓のイメージを膨らませる傾向が強くなっています。

今回はじめて設定された質問項目である、
「子が親のお墓を建てることについて」どう思うかについては、
「当然だと思う」が半数弱の46.5%、「そうは思わない」が23.2%、
「わからない」が28.7%という回答となっています。


※全優石「2017年版 お墓購入者アンケート調査」結果発表より引用


神戸市石材企業協同組合「お墓・墓石の相談窓口」

私ども神戸市石材企業協同組合「お墓・墓石の相談窓口」では、
完全予約制にて、お墓・墓石の無料相談を受け付けております。




実物の墓石を数多く展示した駐車場完備の屋内墓石展示場にて、
土・日・祝もご相談を受け付けしております(第2・4木曜日定休)。


お墓のご相談は、お一家族様ごとに個別対応させていただいております。




せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。

以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/


私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体でお墓の販売を目的とした団体ではありません。


しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。


すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。


ご相談は何回でも一切無料です!


お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。



神戸で満足できるお墓を建てるために「お墓・墓石の相談窓口」(無料)をご利用ください!

お墓・墓石のトラブル、1192件!

賞味期限切れ商品の日付改ざんで話題になった食品業界や、
杭打ち偽装で建物にズレが生じた神奈川県のマンション、
燃費データの改ざんで世界的なニュースになった自動車メーカーなど、
世の中では、さまざまな不正やトラブル問題が取り上げられています。

しかし、お墓・墓石のトラブルってあまり聞きませんし、
マスコミで大きく取り上げられることもありません。

「お墓・墓石でトラブルやクレームなんてあるの?」
なんて楽観的に考えられている人も決して少なくないでしょう。

また、「仏様に関わるものを扱っている人に悪い人はいない」、
なんて、極めて性善説で考えられる人もいらっしゃるでしょう。


ところが、お墓・墓石のトラブルは意外と多いのです。




一般消費者から2015年度に国民生活センターへ寄せられた、
お墓・墓石に関するトラブル相談件数は1192件となっております。

ちなみに、仏壇関係が608件、葬儀関係が617件となっており、
お墓・墓石に関する相談が他の類似業界の倍近くになっています。


では、この1192件というトラブル相談数は多いと思われますか?


それとも少ないとおもわれますか?


私の個人的な見解といたしましては、この1192件という数字は、
実際のトラブルやクレーム件数と比べてかなり少ない数かと思います。

実際に、私ども神戸市石材企業協同組合「お墓・墓石の相談窓口」にも、
ありとあらゆる内容のお墓トラブル相談が数多く寄せられます。

中には、「裁判をしたいので完成した墓石の検証をしてほしい」
...と、お施主様の顧問弁護士を通じて相談を受けることもあります。

しかし、お墓・墓石の業界には、住宅基準法や食品衛生法などのように、
基準や規定を定める法律がありませんので、仮にご相談があっても、
私どもが、墓石の検証や石の鑑定を行う立場にありません。

結局、このような相談者は裁判にすることもできないため、
最終的にはあきらめ、泣き寝入りするしかないのです。 


これらの「泣き寝入りした方」は1192件には含まれていません。


この数を入れると実際には数倍の数になるかも分かりません。


また、建てて間もない墓石が、ひどい状態になっているにもかかわらず、
そのことに全く気づいていない消費者も意外と多いのですよ。


お墓のトラブルに「気づかない」「文句を言えない」「言い含められた」

本家や親戚に石材店を紹介してもらい、墓石を建てた場合などは、
値段が高かろうが、思ったものと違っていても、文句をつけにくいものです。




また、墓石に不具合があっても、気が付かない消費者もいるし、
石材店に相談しても、うまく言い含められるケースもあります。

とある石材店に勤めていた営業マンから実際に聞いた話なのですが、
その石材店には、消費者からのクレーム対応マニュアルがあるそうです。


クレームにきちんと対応するためのマニュアルではありません。


「いかにして、クレームを回避するか」のマニュアルなのです。


労力を注ぎ込むところが間違っていると思うのですが...


そして、その石材店の営業マンの採用方針も少し変わっています。


これまで異業種で働いていた人間は一切採用しないのです。


前職もお墓・墓石の業務に携わっていた者しか採用しないそうです。


その理由は、ホテルや外食産業、クルマのディーラーなど、
顧客対応やサービスを前面に掲げる業界で働いていた人間は、
「お客の要望やクレームを聞き入れてしまうからダメ!」なんだそうです。


長く石屋で働いている者は、お客の言いなりになることなく、
「適当にごまかすすべを知っている」とのことらしいです。


空いた口がふさがらないくらいの逆名言でした(笑)




お墓・墓石のような高額商品を取り扱う立場にある経営者たる者が、
どうすればこのような考え方ができるのか不思議でなりません。

他の業界ならば、こんな考え方をしている会社ならば、
とっくの昔に淘汰されているでのでしょうが、墓石業界は別なのです。


今でも、皆さまの身の回りにはこのような石材店が実際にあるのです。


それも、れっきとした老舗石材店として存在しているのです。


お墓のトラブルに巻き込まれてからではなすすべもありません。


そうならないためには、何と言っても「石材店選び」です。


私ども神戸市石材企業協同組合「お墓・墓石の相談窓口」では、
完全予約制にて、お墓・墓石の無料相談を受け付けております。




実物の墓石を数多く展示した駐車場完備の屋内墓石展示場にて、
土・日・祝もご相談を受け付けしております(第2・4木曜日定休)。


神戸市石材企業協同組合「お墓・墓石の相談窓口」

お墓のご相談は、お一家族様ごとに個別対応させていただいております。




せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。

以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/


私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体でお墓の販売を目的とした団体ではありません。


しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。


すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。


ご相談は何回でも一切無料です!


お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。

神戸市営墓地に当選!肝心なのはここからの石材店選びです。

先日、平成29年(2017年)6月8日(木)、神戸市役所にて、
平成29年度神戸市立墓園募集の抽選会が行われました。

抽選結果の詳細につきましては、以下よりリンクでご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/life/ceremony/memorial/cemetery/H29_shiyosya_bosyuu.html




今回は、鵯越墓園、舞子墓園、西神墓園の3カ所が募集対象でした。


当選された方、落選された方、補欠の方とおられるでしょうが、
運よくご当選された方々には心からお慶び申し上げます。


しかし、本当に大切なのはここからなのです。


神戸市営墓地の抽選は公開抽選につき、当落は全て運ですが、
これから待ち受けている墓石選びに「運」はありません。

高価な国産高級ブランド銘石を選んだからといって、
必ずしも満足できる良い墓石ができるとは限りません。

安くてお買い得セールのような内容のチラシに飛びついたは、
「安かろう悪かろう」で結局は高いものについたという話しも聞きます。




墓石は、天然素材である石を、使える部分、使えない部分と切り分け、
一つ一つ人の手で加工し、つくり上げていくオーダーメイド品です。

日用品や、家電、クルマのような工業製品ではないため、
どれも同じように見えても、実は二つとして同じものはないのです。


そこには、つくり手のこだわりや石材店の経営方針が大きく影響します。


・テレビのCMや折り込みチラシでよく見る大手石材店だから安心ですか?

・創業○○年を売りにした、地元の老舗石材店だから安心ですか?

・ポータルサイトで紹介された石材店だから安心?

・霊園・墓園の門前に店舗がある石材店だから安心ですか?

・本家や親戚から紹介された石材店だから安心ですか?


これらは全て、良い石材店を選ぶための判断材料になりません!


運が良ければ、良い石材店に当たるかも知れませんが、
墓石のような高額商品の購入に運だめしはかなりの覚悟が必要です。


満足のいくお墓づくりをするためには「石材店選びが全て」です。


とは言っても、どうやって石材店を選べば良いのかが問題です。


先ずは、「石材店・墓石店の選び方が分からない...」をご覧いただき、
私ども"お墓・墓石の相談窓口"に相談していただくことが近道です。


お墓のご相談は、お一家族様ごとに個別対応させていただいております。




せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。

以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/


私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体でお墓の販売を目的とした団体ではありません。


しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。


すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。


ご相談は何回でも一切無料です!


お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。


お墓は「安かろう悪かろう」もあるし、「高かろう悪かろう」もある!

「安物買いの銭失い」ということわざがあります。

「安物買いの銭失い」とは、値段が安いものは品質が悪いので、
買い得と思っても結局は修理や買い替えで高くつくという意味です。

1990年代後半から現在まで、約20年に渡って続くデフレの影響で、
日本国内では、より安いものを求める傾向が続いています。

近年では、価格比較サイトというものも登場し、家電製品などは、
同じ商品なら、どこで買えば最も安いかが人目で分かるのです。

たしかに、家電製品に関しては、メーカーと型番が同じならば、
サービスや保障面では各店ごとに多少の違いはあるでしょうが、
安いところで買った方がお得な感じがするのは事実です。


お墓・墓石にも「一括見積もりサイト」というサイトがあります。


最も安値の石材店を紹介できますというサイトです。




家電製品、クルマのような工業製品や日用品ならば、
同じメーカー、同じ型番なら、製品も全く同じものですが、
墓石は天然素材である石を、人の手でつくり上げていくものだけに、
同じ種類の石であっても、二つとして同じものはありません。

そして、多くの人があらゆる「安いもの」を望まれるのですが、
「安すぎるもの」に良いものはないということもご存知です。


お墓に関しても、安すぎるものに良いものはまずありません。


では、高価な墓石を買えば大丈夫なのか?


...ということになりますが、決してそうでもないだけに厄介なのです。


都市部の民営霊園の墓石価格にそのケースが多いです。


なぜならば、多くの民営霊園は、墓石購入の石材店を選べない、
「指定石材店制度」という業界独自の制度が定められているからです。
民営霊園で墓地を購入した場合、墓石を購入する石材店は、
あらかじめ霊園側が定めた指定の石材店でしか購入できません。


いわゆる、他社との競合や相見積もりがありません。


ゆえに、いくらで売るかは、その霊園や石材店が決めるのです。


他の石材店で100万円程度で販売されている墓石であっても、
その民営霊園で、仮に200万と言われれば200万円、
300万円と言われれば300万円で買うしか仕方ありません。


これが、「高かろう悪かろう」になる理由の一つです。


もう一つ、「高かろう悪かろう」になるケースとしては、
石材店側の単なる"ぼったくり"による場合です。

意外とこのケースも多く、どの石材店がぼったくりなのかが、
分かりにくいのも消費者にとっては厄介なことです。

いずれにしても、「安かろう悪かろう」「高かろう悪かろう」、
などの墓石に当たらないためには、石材店選びが最も重要なのです。


しかし、一般消費者がどの石材店が良いかのかを判断するのは、
よほど専門的な知識がない限り、きわめて難しいことかと思います。
私ども神戸市石材企業協同組合では、信頼できる石材店に巡り会え、
心から満足できるお墓を建てるための無料相談を受け付けております。


以下より、お気軽にお問い合わせください。



Webサイトをリニューアルいたしました。

今後とも、神戸市石材企業協同組合をどうぞよろしくお願いいたします。

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ