兵庫県知事認可団体神戸市石材企業協同組合 5つの約束

  • 1.中立的にアドバイス。

    常にご相談者様のことを第一に考えアドバイス!

  • 2.「お墓のプロ」がコンサルティング。

    全てのアドバイザーが、「お墓ディレクター」資格者。

  • 3.墓石展示場完備。

    屋内型墓石ショールーム。展示品は全て価格表示!

  • 4.相談は全て無料!

    相談は何回でも無料!
    完全予約制にて承ります。

  • 5.しつこい売り込み、自宅訪問一切なし!

    プライバシー完全厳守。
    匿名でのご相談も可!

詳しくはこちら

理事長挨拶

プライバシー厳守の個別相談予約受付状況

詳しくはこちら

HOME > 理事長ブログ > アーカイブ > 2020年9月

理事長ブログ 2020年9月

まだまだ間に合う!令和3年度(2021年度)神戸市営墓地募集

神戸市内には様々な形態の墓地がありますが、やはり人気の高いのは神戸市営墓地です。
 
 
その一番の理由は「公営墓地」であるという安心感でしょう。
 
 
「でも、なかなか当たらないんじゃないの?」と思っている方に朗報です。
 
 
令和3年(2021年)度の神戸市営墓地の募集は、令和4年(2022年)1月31日(月)まで申し込みを受け付けています。
 
それも、先着順無抽選でお好きな区画(墓地)を選べるのです。
 
 
まだまだ間に合いますよ!
 
 
神戸市内で墓地をお探しの方は今がチャンスです。
 
 
それでは、現在募集中の神戸市営墓地について詳しくご説明させていただきます。
 
 

1.募集対象の神戸市営墓地と費用

 
令和3年(2021年)度の神戸市立墓園の募集は、
 
 
鵯越墓園
舞子墓園
西神墓園
追谷墓園
 
 
の4つが申し込みの対象となっております。
 
 
その中でも、過去に誰も使用したことがない未使用の墓地があるのは、鵯越墓園内にごく一部あるだけです。
 
その他は、すべて、過去に使用されていた墓地で、墓石を撤去し整地をして神戸市に返還された“再貸付墓地”です。
 
 
墓地の使用料(墓地代)は、いずれも1㎡あたり24万円~、管理費は年間3,900円~となっております。
 
 

2.神戸市営墓地の申し込み資格

 
神戸市営墓地を申し込むには、まずは神戸市在住であることが絶対条件です。
 
それも、申し込みの日からさかのぼって、6ヶ月以上前から現在まで継続して神戸市に住民票があることが条件となります。
 
 
また、舞子墓園のすべての墓地と鵯越墓園の未使用墓地については、お骨がなければ申し込みできません。
 
 
それ以外は生前でも申し込みが可能です。
 
 
申し込みは、お好きな区画(墓地)を選んで先着順無抽選となっております。
 
 

3.神戸市営墓地の人気の秘密

 
神戸市営墓地の人気が高いのは、やはり公営墓地であるという安心感です。
 
 
神戸市が運営している以上、管理体制が崩壊することはありません。
 
経営破綻などの理由で、荒れ放題になっている民営霊園は数多くあります。
 
 
それに加え、公営であるがゆえ比較的お求めやすい墓地代も魅力の一つです。
 
 
そして、何よりも、一番のメリットは、墓石を購入する石材店を自由に選べるという点です。
 
 
「そんなの普通じゃないの?」と思われるかもしれませんが、実はそうではないのです。
 
 
民営霊園のほとんどは、墓石を購入する石材店があらかじめ定められています。
 
これは、業界独自の「指定石材店制度」というシステムなのです。
 
 
簡単に説明しますと、
 
 
A霊園で墓地を購入した時点で、「A霊園が指定するB石材店、C石材店、D石材店でお墓を建てなければならない」という決まりです。
 
 
墓石の値段が高い
 
石材店の提案が気に入らない
 
担当営業マンのスキルが低い
 
 
などの問題にぶち当たっても関係ありません。
 
 
とにかく決められた石材店でお墓を建てるしかないのです。
 
 
しかし、神戸市営墓地には、このような取り決めはありません。
 
あなたが「ここなら安心!」と思える石材店を選ぶことができるのです。
 
 
これって、墓石業界ではすごいことなのですよ。
 
 

4.神戸市営墓地の墓地の選び方

 
さあ、いよいよ墓地選びです。
 
 
現在募集中の4つの墓園のどこにするかは、
 
 
自宅からの距離
 
ロケーション
 
妻の実家の墓がある
 
 
など、それぞれのお家の事情によって異なります。
 
 
難しいのはここからです。
 
 
4つのどの墓地も、募集区画が1カ所に集まっているわけではありません。
 
広大な墓園の敷地内のあちらこちらに点在しています。
 
 
それらの中から一つの墓地を選ばないといけないのです。
 
 
終の棲家となる、墓地を選ぶには、
 
 
  • 広さ(面積)
  • 入り口からの距離
  • 駐車場からの距離
  • 水場からの距離
 
 
などの他に、

 
  • 日当たり
  • 地盤の固さ
  • 水はけ
  • 近隣墓所の施工状態
 
 
など、気をつけないといけない点がたくさんあるのです。
 
 

5.墓地選びから申し込み手続きまでのすべてを無料サポート

 
今年度の4つの墓地の募集区画数は合計数百カ所あります。
 
 
そんな中から、あなたの希望する条件に合致した墓地を見つけるのは結構大変な作業です。
 
それに加え、地盤の問題や近隣墓所の施工状態などは、お墓の専門家でないと判断できません。
 
 
そこで、私ども兵庫県知事認可の事業協同組合である「神戸市石材企業協同組合」では、墓地選びから申し込み手続きまでのすべてを無料でサポートしております。
 
 
あなたが希望する墓園や広さなどの条件をあらかじめお聞きし、墓園内を熟知した当組合スタッフが事前に墓地を下見してリストアップのうえ、現地同行にてご案内をさせていただきます。
 
 
また、神戸市への申し込み手続きに関しましても、必要書類の記入方法から申し込み手続きのすべてに至るまで、当組合にて無料サポートをさせていただいております。
 
 

6.まとめ

かつては手に入れるのが難しかった神戸市立墓園ですが、ここ最近は募集区画数も増え、ずいぶんと当選しやすくなりました。
 
 
そのほとんどが、令和4年(2022年)1月31日(月)までなら、先着順無抽選でお好きな区画(墓地)を選べるのです。
 
もし、これで気に入った墓地が見つかれば、これ以上の好条件はありません。
 
 
ただ、問題なのは、一般消費者にとって墓地や墓石選びは簡単ではないということです。
 
 
そんな時はご遠慮なく、神戸市石材企業協同組合の無料電話相談をご利用ください。
 
相談はすべて無料!(一社)日本石材産業協会認定の「お墓ディレクター」資格者が対応させていただきます。
 
 
もちろん、お越しいただいてのご相談も承っております。
 
プライバシイー厳守の完全予約制個別相談で、お一家族様ごとに個別対応とさせていただいております。
 
 
そのため、せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、お待たせすることがないよう事前予約をお願いしております。
 
 
 
以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
■お墓の無料相談・予約カレンダー
 
 
 
私ども、神戸市石材企業協同組合は兵庫県知事認可団体で、販売を目的とした団体ではありません。
 
しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。
 
 
神戸市営墓地選びで失敗・後悔しないためにも、神戸市石材企業協同組合の"無料相談サービス"をご利用ください。

 
 
□□関連記事□□
 
 
 
 
 

1

« 2020年6月 | メインページ | アーカイブ | 2022年2月 »

このページのトップへ