兵庫県知事認可団体神戸市石材企業協同組合 5つの約束

  • 1.中立的にアドバイス。

    常にご相談者様のことを第一に考えアドバイス!

  • 2.「お墓のプロ」がコンサルティング。

    全てのアドバイザーが、「お墓ディレクター」資格者。

  • 3.墓石展示場完備。

    屋内型墓石ショールーム。展示品は全て価格表示!

  • 4.相談は全て無料!

    相談は何回でも無料!
    完全予約制にて承ります。

  • 5.しつこい売り込み、自宅訪問一切なし!

    プライバシー完全厳守。
    匿名でのご相談も可!

詳しくはこちら

理事長挨拶

プライバシー厳守の個別相談予約受付状況

詳しくはこちら

HOME > 理事長ブログ > アーカイブ > 2020年6月

理事長ブログ 2020年6月

神戸市営墓地でお墓・墓石を選ぶ際に注意すべき5つのポイント

 
神戸市では例年、神戸市民を対象に神戸市営墓地の募集を行っています。
 
 
運よく当選された方には、お墓・墓石選びが控えています。
 
 
せっかく運よく当選されたのですから、お墓・墓石選びで失敗はしたくないですよね。
 
 
しかし、何を基準にお墓・墓石を選べばいいのかさっぱりわからない、という方が大半かと思います。
 
ほとんどの方がお墓を建てるのは初めてのことでしょうから無理もありません。
 
 
石材店に行けば詳しいことがわかるかもしれませんが、しつこく売り込まれるのは嫌、という方もいるでしょう。
 
 
そんなあなたのために、今回の記事はお墓・墓石選びで失敗しないために注意すべき5つのポイントについてお伝えしたいと思います。

 
 

1.お墓・墓石の価格にも適正価格がある

 
お墓選びで真っ先に気になるのは、なんといっても気になるのはお墓・墓石の価格かと思います。
 
 
なかには、「お墓なんてどこの石材店で建ててもたいして変わらない」なんて思っている方もいます。
 
そうなると、ついつい値段・価格で選んでしまいがちです。
 
しかし、お墓・墓石にも他の商品と同じように適正価格や相場があります。
 
 
ただ、購入経験がないだけに相場がわからないだけなのです。
 
 
お墓・墓石も同じで、高価なものだけがいいとは限りませんが、極端に安すぎるものにいいものはないということです。
 
 
どんな商品でも同じですが、価格に見合ったものということです。
 
 
「やっぱりいい方にしておけば良かった」ということにならないよう気をつけてください。
 
 

2.石の種類だけでお墓の良し悪しは判断できない

 
いざ、お墓を建てるとなると、やはり気になるのが石の種類や品質という方も一定数います。
 
 
  • やっぱり国産の大島石にしたい
  • インドのアーバングレーが良いと聞いた

 
など、あらかじめ石を指名でお墓選びをされる方もいます。
 
 
たしかに、大島石もアーバングレーもいい石であることに間違いはありません。
 
 
ただし、いい石に当たればということです。
 
 
石は自然のものだけに、仮に同じ名前の石であっても、きれいな石とそうでない石があります。
 
すべてのマグロが美味しいとは限らないのと同じです。
 
また、マグロにも「トロ」から「赤身」まであります。
 
 
石も同じなのです。
 
 

3.素材は良くても加工技術が悪ければいいお墓にならない

素材は良くても加工技術が悪ければいいお墓にならない
 
お墓・墓石は工業製品のように、ライン化された工場でつくられるものではありません。
 
 
自然の石を石職人が吟味しながら、一つひとつ人の手でつくりあげられていきます。
 
そうなると、つくり手である石職人の腕の良し悪しが、そのまま墓石の出来栄えに影響してきます。
 
 
たとえいい素材であっても、料理人の腕が悪ければ美味しい料理にならないのと同じです。
 
 
近年では、日本国内に流通している80%以上の墓石は中国など外国の石材加工工場でつくられています。
 
そして、中国には数百もの石材加工工場があります。
 
 
もちろん、技術力も価格もピンキリです。
 
 
それらのどこでつくるかによって、墓石の仕上がり具合が大きく異なります。
 
 
特に、近年人気のデザイン墓石となると加工がより複雑になるので、技術力の差が顕著に現れます。
 
 
これは、中国だけに限らず日本国内においても同じことがいえます。
 
日本人だからって、すべての石職人がいい腕を持っているとは限りません。
 
 
要は、あなたが墓石を購入する石材店が、どのようなルートで墓石を仕入れているかによるのです。
 
 

4.意外と見落としがちなお墓・墓石の構造・施工

意外と見落としがちなお墓・墓石の構造・施工
 
石や見た目のデザインについては気にされる方が多いのですが、意外と見落としがちなのがお墓・墓石の構造や施工方法です。
 
 
お墓はクルマや家電製品のように買い替えがきくものではありません。
 
ましてや、長い年月に渡り屋外に建ち続けるものです。
 
 
それだけに、いくら見た目が良くても、構造や施工がしっかりしていないと何の意味もありません。
 
 
  • 地盤に合った頑強な基礎工事
  • 大地震にも対応した地震対策
  • 納骨室内への水の侵入を防ぐ構造
 
 
など、たとえ見えない部分であっても重要な部分が多々あるのです。
 
 
しかし、お家やマンションを購入するときのように、構造や設計に目を向ける方はそう多くはいません。
 
 
お墓は、あなたの大切な家族のお骨を納めてお祀りするところです。
 
遠い将来、あなたもそこに入るかもしれません。
 
 
今一度、何のためにお墓を建てるのかを考えてみてください。
 
 

5.お墓に関する最低限度の知識を得ておくべき

お墓に関する最低限度の知識を得ておくべき
 
ここまでの説明を見ていただくと、お墓・墓石選びには何が最も重要なのかは、もうおわかりかと思います。
 
 
それは「石材店選び」なのです。
 
 
あなたのお墓を建てる石材店の、

 
  • 考え方やポリシー
  • 目指す方向
  • 経営理念

 
などが、どうなのかによって、出来上がってくるお墓が決まってきます。
 
 
そのためには、あなた自身が最低限度の知識を得ておくべきです。
 
それがなければ、いい石材店かどうかの判断ができません。
 
 
石材店紹介サイトや葬儀社からの紹介というだけで、石材店を決めるのは危険です。
 
 
神戸市営墓地は墓石購入の石材店を自由に選べるという特権があるのですから。
 
 

6.まとめ

お墓・墓石選びで失敗しないために注意すべき5つのポイントについてお伝えいたしましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
 
 
満足のいくお墓・墓石選びは「石材店選び」につきます。
 
そのためには、あなた自身が最低限度の知識を得ておく必要があります。
 
 
兵庫県知事認可のお墓・墓石の相談窓口である、私ども「神戸市石材企業協同組合」では、お墓・墓石に関する個別相談・勉強会を実施しております。
 
 
費用は一切必要ありません。
 
すべて無料です。
 
 
対応は、日本石材産業協会認定の「1級お墓ディレクター」が、当組合の屋内墓石展示場にて実際の墓石や数々の石のサンプルを前に、お一家族様ごとに対応いたします。
 
 
個別相談・勉強会への参加申し込みは、完全事前予約制となっておりますので、以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、電話またはメールにてお申し込みください。
 
 
■お墓の無料相談・予約カレンダー
 
 
お墓は、家族の過去・現在・未来をつなぐ大切なものです。
 
 
あなたが信頼できる石材店に巡り合え、心から満足できるお墓づくりをするために、お墓・墓石の相談窓口「神戸市石材企業協同組合」をご活用ください。
 
 
□□関連記事□□
 
 
 

 

1

« 2020年5月 | メインページ | アーカイブ | 2020年9月 »

このページのトップへ