兵庫県知事認可団体神戸市石材企業協同組合 5つの約束

  • 1.中立的にアドバイス。

    常にご相談者様のことを第一に考えアドバイス!

  • 2.「お墓のプロ」がコンサルティング。

    全てのアドバイザーが、「お墓ディレクター」資格者。

  • 3.墓石展示場完備。

    屋内型墓石ショールーム。展示品は全て価格表示!

  • 4.相談は全て無料!

    相談は何回でも無料!
    完全予約制にて承ります。

  • 5.しつこい売り込み、自宅訪問一切なし!

    プライバシー完全厳守。
    匿名でのご相談も可!

詳しくはこちら

理事長挨拶

プライバシー厳守の個別相談予約受付状況

詳しくはこちら

HOME > 理事長ブログ > アーカイブ > 2019年6月

理事長ブログ 2019年6月

神戸市でお墓を建てる!石材店の見積書チェックの仕方と無料診断実施中



運よく神戸市営墓地に当選した。


お墓のことなんて右も左も分からないので、何軒かの石材店を訪ね、話しを聞き墓石建立の見積もりを依頼した。

でも、石材店ごとに言うことが違うし、同じ石なのに石材店ごとに見積り金額が違う?


いったいどこの石材店に頼めばいいのかわからない。


こんな悩みを抱えている人は少なくないはずです。


今回のブログは、石材店からもらった見積書のチェックの仕方と無料診断についてお伝えいたします。


1.石材店ごとに言う内容が違う?



どこの石材店でも、自社の良いことばかりしか言わないのは当然のことです。

自分の店のことを悪く言う石材店はありません。


おそらく、どこの石材店のホームページを見ても、「創業○○年の実績」「自社施工だから安心」「△△地区建墓実績№1」など、良いことしか書かれていないはずです。


これは、なにも石材店だけに限ったことではありません。

飲食業や美容室など、他の業種でも同じです。


ただ、これらと違うところは、お墓は買い替えがきかない商品であるということです。


どの石材店を選ぶかによって、良いお墓となるかどうかがすべて決まると言っても過言ではありません。


「お墓選びは石材店選び」くらいの気持ちで臨んでくださいね。


2.国内加工か?中国加工か?



近年、日本の市場に流通している墓石の大半を中国製品あ占める中、少々予算をアップしても、やっぱり国産墓石が欲しいという人も一定数おられます。


神戸市営墓地で国産墓石といえば、「大島石」「天山石」が人気です。

なかには、国産の最高級石材である「庵治石細目(あじいしこまめ)」を希望される人もいます。


「庵治石細目」はともかくとして、大島石や天山石の墓石のほとんどは中国でつくられているのです。


つまり、原石を中国の石材加工工場に送り、墓石に仕上げて再度日本に送られるのです。


しかし、見積書上には、単に「大島石墓石」としか書かれていないケースもあります。

現在の法律では、材料が国産であれば「国産墓石」と表示しても問題ありません。


当然、日本国内の一流加工工場でつくった大島石墓石と比べると値段は大きく違います。


もちろん、製品の出来ばえも天と地ほど違いますが見積書上ではわかりません。


法的に問題はないとしても、モラルとしてはいかがなものかと思います。


3.つくる工場による値段の違い



国産墓石、外国産墓石に関係なく、つくる工場によって技術レベルも値段も異なります。


お墓づくりは料理とよく似ています。



自然の素材を人の手でつくり上げていく点など、まさしく同じです。


そうなると、つくり手の技術レベルという問題だけではなく、その石材加工工場がどのような考え方(経営方針)で商売をしているかにも関係してくるのです。


最高の技術レベルを誇る石職人が、とことん手間と時間を掛けて仕上げていく工場もあれば、そこそこの製品を若干安めの値段で提供している工場もあります。


また、なかには、製品の良し悪しは二の次で、とにかく値段ありきで墓石をつくっている石材加工工場もあるのです。


これらに関しては日本も中国も一緒です。


そんな中から、どのランクの工場の製品であなたのお墓の見積もりをしているのかは
石材店ごとに異なります。


これらが見積り金額の違いとなってくるのです。


4.構造や工事の仕様が記載されているか?



石の次は構造や工事の仕様についてです。


お墓選びとなると、ついつい石やデザイン選びばかりに気を取られてしまいがちです。


でも、お墓は観賞用でもモニュメントでもありません。


大切な人をお祀りするためのものです。


そう考えると、いくら良い石を使ったお墓であっても、
カロート(納骨室)の中が水びたしであったり
少々の地震で簡単に倒れるようでは何の意味もありません。


石や加工の良し悪しは、見積書上ではわかりませんが、構造や工事の仕様は
見積書と図面を見ればある程度はわかります。


あなたの大切な人のお骨が水びたしになっているとしたら、
あなたは耐えられますか?



まとめ/「見積書無料診断サービス」のお知らせ

いかがでしたでしょうか。


一つのブログ記事では、すべてをお伝えすることはかないませんが、少しは見積書のチェック方法についてご理解いただけましたでしょうか?


お墓は一般消費者にとって極めてわかりにくい商品だけに、どうしても価格優先で選んでしまうケースも少なくありません。


お墓だけに限らず、値段の高いものが決して良いとは言いませんが、安すぎるものに良いものはありません。


私ども、兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、こんな悩みをお持ちの方のために、石材店から提示された見積書の無料診断を行っております。


見積書診断はすべて無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の「1級お墓ディレクター」資格者が対応させていただきます。


相談はプライバシイー厳守の完全予約制個別相談。

お一家族様ごとに個別対応させていただいております。


せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、お待たせすることがないよう事前予約をお願いしております。


以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

■お墓の無料相談・予約カレンダー
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/


私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。


しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。


お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、神戸市石材企業協同組合の"見積書無料診断サービス"をご利用ください。



1

« 2018年4月 | メインページ | アーカイブ | 2020年1月 »

このページのトップへ