最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2013年4月 (5)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (7)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (11)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (2)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (14)
- 2011年8月 (22)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (10)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (11)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (8)
HOME > 理事長ブログ > アーカイブ > 2018年4月
理事長ブログ 2018年4月
神戸市営墓地(市立墓園)を徹底解説④墓地代・管理費はいくら?
「①申し込み資格」では、神戸市営墓地の申し込みには、
神戸市民であることが条件についてご説明しました。
「②遺骨要件」では、神戸市営墓地の中でも、ご遺骨の有る無しで、
申し込みができる墓地や区画が異なることについてご説明しました。
「③どこを申し込むか?」では、三ヶ所ある神戸市営墓地中で、
どの墓地や、どの場所を申し込むか?について説明しました。
さて、今回は、今回は神戸市営墓地の墓地代(土地代)や、
管理がいくらなのか?についてご説明いたします。
先ずは、墓地代がいくらかをお知らせする前に、墓地の土地代と、
宅地等、通常の土地代は違うということを知っておく必要があります。
厳密に言うと、その墓地の土地を買ったわけではありません。
神戸市営墓地を含む、全国のほとんどの墓地の場合、
「墓地を買う」と言うのは、「墓地の使用権を買う」のであり、
土地そのものを登記して、自分の所有にすることは出来ません。
自分の家のお墓として未来永劫に渡り使用する権利である、
"永代使用権"を取得する費用が「墓地代」なのです。
墓地は、家の土地のように人に売ったり貸したりは出来ません。
ただし、神戸市が定めた範囲内の親族や姻族への名義変更は可能です。

子どもや孫だけではなく、娘むこや兄弟、叔父や叔母、いとこなど、
6親等以内の血族、配偶者または3親等以内の姻族まで可能なので、
他人でなければ、かなりの範囲で名義を継ぐことが出来ます。

上の表の「当初使用料」の部分がいわゆる墓地代です。
1平方メートルあたり、24万円からという墓地代は、
同じ都市部の寺院墓地や民営霊園と比べると安いですね。
墓地当選後に一括して神戸市に支払っていただきます。
新規墓地(未使用墓地)も再貸付墓地も金額は同じです。
土地に新品も中古もないですから当然ですね!
当初使用料は、最初に1回限り支払うだけです。
ただし、納めた土地代は返ってきません。
いわゆる「墓じまい」の際には、自費で墓石を解体・処分し、
元の更地にきちんと戻し、無償で返還という規定になっています。
永代に渡って使用する権利を放棄したという解釈です。
次に「年間使用料」とは、1年に1回支払う管理費のことです。
管理と言っても、水道設備や参道の清掃などの管理であって、
個々の墓所内の掃除や草むしりをしてくれるわけではありません。
神戸市営墓地は経営が神戸市なので、墓地代も管理費も安く、
お墓を建てる石材店も自由に選べるので極めて安心です。
■「墓地を買う」とは、永代使用権を買うことなのです。
■支払った墓地代は返ってきません。
■他人でなければ、名義変更(承継)が出来ます。
■管理は共用部分のみで、各自の墓地内は対象外です。
■公営なので、経営・管理・価格の全ての面で安心。
~つづく~
神戸市営墓地を申し込みたいが、申し込めるかどうか?
手続きの方法などでお悩みの方、おられませんか?
兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「お墓・墓石の無料相談」を実施しております。
相談は全て無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市立墓園の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。
相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。

せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。
以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/
私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。
しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。
すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。
ご相談は何回でも一切無料です!
お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。
神戸市民であることが条件についてご説明しました。
「②遺骨要件」では、神戸市営墓地の中でも、ご遺骨の有る無しで、
申し込みができる墓地や区画が異なることについてご説明しました。
「③どこを申し込むか?」では、三ヶ所ある神戸市営墓地中で、
どの墓地や、どの場所を申し込むか?について説明しました。
さて、今回は、今回は神戸市営墓地の墓地代(土地代)や、
管理がいくらなのか?についてご説明いたします。
先ずは、墓地代がいくらかをお知らせする前に、墓地の土地代と、
宅地等、通常の土地代は違うということを知っておく必要があります。
墓地は売買できない!?
世間では、よく「墓地を買う」という表現を使いますが、厳密に言うと、その墓地の土地を買ったわけではありません。
神戸市営墓地を含む、全国のほとんどの墓地の場合、
「墓地を買う」と言うのは、「墓地の使用権を買う」のであり、
土地そのものを登記して、自分の所有にすることは出来ません。
自分の家のお墓として未来永劫に渡り使用する権利である、
"永代使用権"を取得する費用が「墓地代」なのです。
墓地は、家の土地のように人に売ったり貸したりは出来ません。
ただし、神戸市が定めた範囲内の親族や姻族への名義変更は可能です。

子どもや孫だけではなく、娘むこや兄弟、叔父や叔母、いとこなど、
6親等以内の血族、配偶者または3親等以内の姻族まで可能なので、
他人でなければ、かなりの範囲で名義を継ぐことが出来ます。
神戸市営墓地の金額
では、いよいよ本題の神戸市営墓地の金額です。
上の表の「当初使用料」の部分がいわゆる墓地代です。
1平方メートルあたり、24万円からという墓地代は、
同じ都市部の寺院墓地や民営霊園と比べると安いですね。
墓地当選後に一括して神戸市に支払っていただきます。
新規墓地(未使用墓地)も再貸付墓地も金額は同じです。
土地に新品も中古もないですから当然ですね!
当初使用料は、最初に1回限り支払うだけです。
ただし、納めた土地代は返ってきません。
いわゆる「墓じまい」の際には、自費で墓石を解体・処分し、
元の更地にきちんと戻し、無償で返還という規定になっています。
永代に渡って使用する権利を放棄したという解釈です。
次に「年間使用料」とは、1年に1回支払う管理費のことです。
管理と言っても、水道設備や参道の清掃などの管理であって、
個々の墓所内の掃除や草むしりをしてくれるわけではありません。
神戸市営墓地は経営が神戸市なので、墓地代も管理費も安く、
お墓を建てる石材店も自由に選べるので極めて安心です。
まとめ
■神戸市営墓園は、売買や賃借は出来ません。■「墓地を買う」とは、永代使用権を買うことなのです。
■支払った墓地代は返ってきません。
■他人でなければ、名義変更(承継)が出来ます。
■管理は共用部分のみで、各自の墓地内は対象外です。
■公営なので、経営・管理・価格の全ての面で安心。
~つづく~
神戸市営墓地を申し込みたいが、申し込めるかどうか?
手続きの方法などでお悩みの方、おられませんか?
兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「お墓・墓石の無料相談」を実施しております。
相談は全て無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市立墓園の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。
相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。

せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。
以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/
私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。
しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。
すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。
ご相談は何回でも一切無料です!
お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。
(神戸市石材企業協同組合)
2018年4月15日 21:59
神戸市営墓地(市立墓園)を徹底解説③どこを申し込むか?
「①申し込み資格」では、神戸市営墓地の申し込みには、
神戸市民であることが条件についてご説明しました。
「②遺骨要件」では、神戸市営墓地の中でも、ご遺骨の有る無しで、
申し込みができる墓地や区画が異なることについてご説明しました。
さて、では次にどこの墓地やどの場所を申し込むかなのですが、
申し込みをする年に、どこの神戸市営墓地の募集がされているかです。
近年では、例年、神戸市立鵯越墓園は毎年募集がされていますが、
舞子墓園・西神墓園に関しては、募集がある年と無い年があります。
舞子墓園・西神墓園とも再貸付墓地(返還墓地)につき、
一定数の空き区画が溜まらないと募集をいたしません。
募集があれば、「18番の墓地」というように、
気に入った場所を指定して申し込みができますが、
複数人の申込者がいる場合には抽選となります。
場所によっては、かなりの高倍率になっています。
また、「どうしても、新規(未使用)墓地しかイヤ!」という方は、
現在のところ、鵯越墓園しか新規墓地の募集はありません。

ただ、鵯越墓園の新規墓地は、特に神戸市が指定した場所以外は、
「7番の墓地」というように、場所を指定しての申し込みはできません。
つまり、募集区画の中のどこに当選するかは分かりませんが、
運よく当選するだけでもラッキーと言えるでしょう。
そして、鵯越墓園の新規墓地、舞子墓園・西神墓園の再貸付墓地は、
いずれも、以下の遺骨要件を満たしている方に限られます。
①申込者から見て一親等内のご遺骨を持っておられる方。
②お寺などに、ご遺骨を一時的に預けておられる方。
③他の墓地や納骨堂などからご遺骨を持ってきて、
当選された墓所に納骨できる方(=改葬できる方)。
要は、一親等内のご遺骨があるか、他の墓地等から改葬できる方は、
神戸市営墓地なら、どこでも全て申し込みができるということです。
そして...
ご遺骨をお持ちでない方、いわゆる生前申し込みの方、
ご兄弟や祖父母など、一親等内以外の方のご遺骨をお持ちの方は、
鵯越墓園の「再貸付墓地」しか申し込みはできません。

鵯越墓園の「再貸付墓地」は例年、かなりの募集数があり、
気に入った場所を指定しての申し込みが可能です。
■現在のところ、毎年募集があるのは鵯越墓園だけです。
■舞子墓園と西神墓園は、空き状況により募集がある年もあります。
■新規(未使用)墓地があるのは鵯越墓園だけです。
■申込みできるのは、神戸市に住民登録のある方(継続6か月以上)のみ。
■宗教、宗旨・宗派、国籍は一切問いません。
~つづく~
神戸市営墓地を申し込みたいが、申し込めるかどうか?
手続きの方法などでお悩みの方、おられませんか?
兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「お墓・墓石の無料相談」を実施しております。
相談は全て無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市立墓園の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。
相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。

せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。
以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/
私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。
しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。
すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。
ご相談は何回でも一切無料です!
お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。
神戸市民であることが条件についてご説明しました。
「②遺骨要件」では、神戸市営墓地の中でも、ご遺骨の有る無しで、
申し込みができる墓地や区画が異なることについてご説明しました。
さて、では次にどこの墓地やどの場所を申し込むかなのですが、
申し込みをする年に、どこの神戸市営墓地の募集がされているかです。
近年では、例年、神戸市立鵯越墓園は毎年募集がされていますが、
舞子墓園・西神墓園に関しては、募集がある年と無い年があります。
舞子墓園・西神墓園とも再貸付墓地(返還墓地)につき、
一定数の空き区画が溜まらないと募集をいたしません。
募集があれば、「18番の墓地」というように、
気に入った場所を指定して申し込みができますが、
複数人の申込者がいる場合には抽選となります。
場所によっては、かなりの高倍率になっています。
また、「どうしても、新規(未使用)墓地しかイヤ!」という方は、
現在のところ、鵯越墓園しか新規墓地の募集はありません。

ただ、鵯越墓園の新規墓地は、特に神戸市が指定した場所以外は、
「7番の墓地」というように、場所を指定しての申し込みはできません。
つまり、募集区画の中のどこに当選するかは分かりませんが、
運よく当選するだけでもラッキーと言えるでしょう。
そして、鵯越墓園の新規墓地、舞子墓園・西神墓園の再貸付墓地は、
いずれも、以下の遺骨要件を満たしている方に限られます。
①申込者から見て一親等内のご遺骨を持っておられる方。
②お寺などに、ご遺骨を一時的に預けておられる方。
③他の墓地や納骨堂などからご遺骨を持ってきて、
当選された墓所に納骨できる方(=改葬できる方)。
要は、一親等内のご遺骨があるか、他の墓地等から改葬できる方は、
神戸市営墓地なら、どこでも全て申し込みができるということです。
そして...
ご遺骨をお持ちでない方、いわゆる生前申し込みの方、
ご兄弟や祖父母など、一親等内以外の方のご遺骨をお持ちの方は、
鵯越墓園の「再貸付墓地」しか申し込みはできません。

鵯越墓園の「再貸付墓地」は例年、かなりの募集数があり、
気に入った場所を指定しての申し込みが可能です。
まとめ
■神戸市営墓園の募集は、鵯越墓園・舞子墓園・西神墓園の3か所です。■現在のところ、毎年募集があるのは鵯越墓園だけです。
■舞子墓園と西神墓園は、空き状況により募集がある年もあります。
■新規(未使用)墓地があるのは鵯越墓園だけです。
■申込みできるのは、神戸市に住民登録のある方(継続6か月以上)のみ。
■宗教、宗旨・宗派、国籍は一切問いません。
~つづく~
神戸市営墓地を申し込みたいが、申し込めるかどうか?
手続きの方法などでお悩みの方、おられませんか?
兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「お墓・墓石の無料相談」を実施しております。
相談は全て無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市立墓園の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。
相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。

せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。
以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/
私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。
しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。
すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。
ご相談は何回でも一切無料です!
お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。
(神戸市石材企業協同組合)
2018年4月 2日 11:16
1
« 2018年3月 | メインページ | アーカイブ | 2019年6月 »