最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2013年4月 (5)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (7)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (11)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (2)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (14)
- 2011年8月 (22)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (10)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (11)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (8)
HOME > 理事長ブログ > アーカイブ > 2018年3月
理事長ブログ 2018年3月
神戸市営墓地(市立墓園)を徹底解説②遺骨要件について
神戸市では、例年、神戸市営墓地(市立墓園)の募集を行っております。
「①申込資格」では、鵯越・舞子・西神のいずれの神戸市立墓園も、
神戸市民でないと申し込みが出来ない旨ご説明させていただきました。
今回は、神戸市営墓地であっても、ご遺骨の有る無しで、
申し込み可能な墓地や区画が異なることについてご説明いたします。
神戸市営墓地は、例年、4月中旬あたりに募集があります。
そして、新たに造成された未使用の新規墓地と、
お引っ越しの跡地を整備した再貸付墓地の二種類があります。

新規墓地の募集は、現在、鵯越墓園だけとなっており、
舞子墓園と西神墓園は、再貸付墓地のみの募集となっております。
また、鵯越墓園は、ここ10年以上に渡り毎年募集があるのですが、
舞子墓園と西神墓園に関しましては、毎年募集があるとは限りません。
一親等内のご遺骨を持っておられる方、もしくは、他の墓地や納骨堂などから、
当選墓地にご遺骨を持って来て納骨することができる方に限られます。

一親等内とは、申込者から見て、親・妻・子どもの、
いずれかのご遺骨があるかどうかです。
「おばあちゃんのお墓を建ててあげたい」
「早くに亡くなった兄のお墓を建ててあげたい」
...では、一親等内に該当しないので申し込みはできません。
その場合には、一親等内に該当する方を申込者にする必要があります。


また、当選後には、一親等内の遺骨を納骨することを証明するため、
「死体埋・火葬許可証」または、「改葬許可証」の提出が必要です。
そして、当選後から3年以内に墓石を建立し、
納骨をすることが条件となっています。
遺骨の有無に関する要件が定められていますが、
鵯越墓園の再貸付墓地に関しては、遺骨の有無は関係ありません。
すなわち、生前に墓地を確保することが可能なのです。
つまり、神戸市民(6ヶ月以上の住民登録を要す)であれば、
国籍、宗教、宗旨・宗派を問わず、誰でもが申し込みができます。
ただし、生前墓地であっても、ご遺骨がある人と同様に、
3年以内に墓石を建立することが条件となっています。
墓地だけを確保しておくことはできません。
■遺骨なし(生前)で申し込みが出来るのは、鵯越墓園の再貸付墓地のみ。
■新規墓地(未使用墓地)、舞子・鵯越墓園は遺骨がある方のみの申し込み。
■「改葬」とは、他の墓地や納骨堂などから遺骨を持ってくること。
■遺骨の有無に関係なく、3年以内に墓石を建てないといけない。
~つづく~
神戸市営墓地を申し込みたいが、申し込めるかどうか?
手続きの方法などでお悩みの方、おられませんか?
兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「お墓・墓石の無料相談」を実施しております。
相談は全て無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市立墓園の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。
相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。

せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。
以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/
私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。
しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。
すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。
ご相談は何回でも一切無料です!
お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。
「①申込資格」では、鵯越・舞子・西神のいずれの神戸市立墓園も、
神戸市民でないと申し込みが出来ない旨ご説明させていただきました。
今回は、神戸市営墓地であっても、ご遺骨の有る無しで、
申し込み可能な墓地や区画が異なることについてご説明いたします。
神戸市営墓地は、例年、4月中旬あたりに募集があります。
そして、新たに造成された未使用の新規墓地と、
お引っ越しの跡地を整備した再貸付墓地の二種類があります。

新規墓地の募集は、現在、鵯越墓園だけとなっており、
舞子墓園と西神墓園は、再貸付墓地のみの募集となっております。
また、鵯越墓園は、ここ10年以上に渡り毎年募集があるのですが、
舞子墓園と西神墓園に関しましては、毎年募集があるとは限りません。
鵯越墓園の新規墓地と舞子墓園・西神墓園の再貸付墓地の申し込み資格
鵯越墓園の新規墓地と舞子墓園・西神墓園の再貸付墓地を申し込むには、一親等内のご遺骨を持っておられる方、もしくは、他の墓地や納骨堂などから、
当選墓地にご遺骨を持って来て納骨することができる方に限られます。

一親等内とは、申込者から見て、親・妻・子どもの、
いずれかのご遺骨があるかどうかです。
「おばあちゃんのお墓を建ててあげたい」
「早くに亡くなった兄のお墓を建ててあげたい」
...では、一親等内に該当しないので申し込みはできません。
その場合には、一親等内に該当する方を申込者にする必要があります。


また、当選後には、一親等内の遺骨を納骨することを証明するため、
「死体埋・火葬許可証」または、「改葬許可証」の提出が必要です。
そして、当選後から3年以内に墓石を建立し、
納骨をすることが条件となっています。
鵯越墓園の再貸付墓地の申し込み資格
前述のとおり、鵯越墓園の新規墓地(未使用墓地)に関しては、遺骨の有無に関する要件が定められていますが、
鵯越墓園の再貸付墓地に関しては、遺骨の有無は関係ありません。
すなわち、生前に墓地を確保することが可能なのです。
つまり、神戸市民(6ヶ月以上の住民登録を要す)であれば、
国籍、宗教、宗旨・宗派を問わず、誰でもが申し込みができます。
ただし、生前墓地であっても、ご遺骨がある人と同様に、
3年以内に墓石を建立することが条件となっています。
墓地だけを確保しておくことはできません。
まとめ
■神戸市立墓園には、遺骨がなければ申し込みが出来ない墓地・区画がある。■遺骨なし(生前)で申し込みが出来るのは、鵯越墓園の再貸付墓地のみ。
■新規墓地(未使用墓地)、舞子・鵯越墓園は遺骨がある方のみの申し込み。
■「改葬」とは、他の墓地や納骨堂などから遺骨を持ってくること。
■遺骨の有無に関係なく、3年以内に墓石を建てないといけない。
~つづく~
神戸市営墓地を申し込みたいが、申し込めるかどうか?
手続きの方法などでお悩みの方、おられませんか?
兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「お墓・墓石の無料相談」を実施しております。
相談は全て無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市立墓園の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。
相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。

せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。
以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/
私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。
しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。
すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。
ご相談は何回でも一切無料です!
お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。
(神戸市石材企業協同組合)
2018年3月23日 21:24
神戸市営墓地(市立墓園)を徹底解説①申し込み資格
墓地が欲しいが、安心面や費用面を考えると、
「やっぱり公営墓地」という人はかなりいます。
神戸市が、現状、毎年募集する神戸市立墓園は、
都市部の公営墓地ということもあり人気の高い墓地です。

神戸市が募集する市立墓園は、鵯越墓園、舞子墓園、
西神墓園の三ヶ所あり、現在、毎年募集があるのは鵯越墓園です。
ただ、神戸市立墓園は、誰でもが申し込みできるというわけではありません。
現在のところ、神戸市民の方しか申し込みは出来ません。
もちろん、住民登録が必要です。
それも、申し込み開始日からさかのぼり、
6ヶ月以前から継続して住民登録がされていることが条件です。
つまり、神戸市立墓園を申し込みをしたいがために、
急きょ他から住民票を移しての申し込みは出来ないということです。
神戸市近郊の公営墓地でも、加古川市営墓地や、
宝塚市営墓地などは、他府県の方でも申し込みができるのですが、
残念ながら、神戸市立墓園は現状、神戸市民しかお申し込みはできません。
このように、神戸市立墓園の申し込み資格には、
神戸市民であることの他、ご遺骨があるかどうかによって、
申し込みが出来る墓地や区画が異なってきます。
この、ご遺骨の有無による申し込み資格については、
次のブログで詳しく説明させていただきます。
■現在のところ、毎年募集があるのは鵯越墓園だけです。
■舞子墓園と西神墓園は、空き状況により募集がある年もあります。
■神戸市立墓園に申込みできるのは、神戸市に住民登録のある方(継続6か月以上)のみ。
■宗教、宗旨・宗派、国籍は一切問いません。
~つづく~
神戸市営墓地を申し込みたいが、申し込めるかどうか?
手続きの方法などでお悩みの方、おられませんか?
兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「お墓・墓石の無料相談」を実施しております。
相談は全て無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市立墓園の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。
相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。

せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。
以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/
私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。
しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。
すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。
ご相談は何回でも一切無料です!
お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。
「やっぱり公営墓地」という人はかなりいます。
神戸市が、現状、毎年募集する神戸市立墓園は、
都市部の公営墓地ということもあり人気の高い墓地です。

神戸市が募集する市立墓園は、鵯越墓園、舞子墓園、
西神墓園の三ヶ所あり、現在、毎年募集があるのは鵯越墓園です。
ただ、神戸市立墓園は、誰でもが申し込みできるというわけではありません。
現在のところ、神戸市民の方しか申し込みは出来ません。
もちろん、住民登録が必要です。
それも、申し込み開始日からさかのぼり、
6ヶ月以前から継続して住民登録がされていることが条件です。
つまり、神戸市立墓園を申し込みをしたいがために、
急きょ他から住民票を移しての申し込みは出来ないということです。
神戸市近郊の公営墓地でも、加古川市営墓地や、
宝塚市営墓地などは、他府県の方でも申し込みができるのですが、
残念ながら、神戸市立墓園は現状、神戸市民しかお申し込みはできません。
このように、神戸市立墓園の申し込み資格には、
神戸市民であることの他、ご遺骨があるかどうかによって、
申し込みが出来る墓地や区画が異なってきます。
この、ご遺骨の有無による申し込み資格については、
次のブログで詳しく説明させていただきます。
まとめ
■神戸市営墓園の募集墓地は、「鵯越墓園」「舞子墓園」「西神墓園」の3か所です。■現在のところ、毎年募集があるのは鵯越墓園だけです。
■舞子墓園と西神墓園は、空き状況により募集がある年もあります。
■神戸市立墓園に申込みできるのは、神戸市に住民登録のある方(継続6か月以上)のみ。
■宗教、宗旨・宗派、国籍は一切問いません。
~つづく~
神戸市営墓地を申し込みたいが、申し込めるかどうか?
手続きの方法などでお悩みの方、おられませんか?
兵庫県知事認可団体の神戸市石材企業協同組合では、
「お墓・墓石の無料相談」を実施しております。
相談は全て無料!相談員は(一社)日本石材産業協会認定の、
「お墓ディレクター」資格者が対応させていただき、
募集区画の現地案内から神戸市立墓園の申し込み方法、
墓石選びの基準、墓石価格の相場、石材店の選び方など、
お墓づくりに関する疑問をすべて解決させていただきます。
相談会はプライバシイー厳守の事前予約制個別相談。
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。

せっかくお越しいただいたにもかかわらず、お会いできなかったり、
お待たせすることがないよう、事前予約をお願いしております。
以下の「お墓の無料相談・予約カレンダー」をご確認の上、
お電話にてご予約いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
[お墓の無料相談・予約カレンダー]
https://www.sekizaikumiai.com/calendar/
私ども"お墓・墓石の相談窓口"神戸市石材企業協同組合は、
兵庫県知事認可団体で、墓石販売を目的とした団体ではありません。
しつこい売り込みや電話セールス、押し掛けの営業は一切ありません。
すでに墓地をお持ちで墓石の建立を考えておられる方、
これから墓地を探される方、お墓のリフォームを考えておられる方など、
お墓・墓石に関するあらゆるご相談に対応させていただきます。
ご相談は何回でも一切無料です!
お墓づくりで失敗・後悔しないためにも、
"お墓・墓石の相談窓口"をご利用ください。
(神戸市石材企業協同組合)
2018年3月 8日 17:45
1
« 2018年1月 | メインページ | アーカイブ | 2018年4月 »