最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2013年4月 (5)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (7)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (11)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (2)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (14)
- 2011年8月 (22)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (10)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (11)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (8)
HOME > 理事長ブログ > アーカイブ > 2018年1月
理事長ブログ 2018年1月
無抽選!平成29年度「神戸市立鵯越墓園」随時募集期間延長のお知らせ
2017年(平成29年)9月11日(月)~12月28日(水)まで、
募集が行われておりました、神戸市立鵯越墓園の随時募集が、
2018年(平成30年)2月28日(木)まで募集延長となりました。
募集の対象は、鵯越墓園の「再貸付墓地」に限ります。
西神墓園・舞子墓園は募集の対象となっておりません。

再貸付墓地とは、使用者がお引越しや他の墓地を取得したなどの理由で、
神戸市に返還された土地を再整備をして貸し付けする墓地です。
神戸市に半年以上居住している(住民票を有する)方ならば、
先着・無抽選でお好みの場所を選んでお申し込みが可能です。
ご遺骨の有る無しは問いませんので、生前申し込みもできます。
※2017年12月15日時点の募集区画一覧はコチラ
https://www.city.kobe.lg.jp/life/ceremony/kukakuichiran.pdf
墓地を取得するのなら、絶対に神戸市営墓地がお勧めです。
1.公営なので墓地代・管理費が安い!
神戸市営墓地の利点を5つ挙げましたが、中でも最も大切なのは、
「墓石を購入する石材店を自由に選べる」という点です。
寺院墓地の多くや、ほぼ全ての民営霊園では、
「指定石材店制度」という、業界独自の制度があって、
墓石購入の石材店があらかじめ決められています。
つまり、民営霊園である○○霊園で墓地を買えば、
△△石材店でしか墓石を建てることができないという制度です。
それが、たとえどれだけ高い値段であってもです!
このことに関して、富山県でお墓の無料相談をしておられる、
宮崎様のブログで、とても分かりやすく説明しておられます。
墓石の適正価格ってあるんでしょうか?
伊藤園の「お~いお茶」の500mlのペットボトル、
これが、民営霊園の指定石材店制度なんです。
墓地を選ぶなら、安心・安全で、自由度の高い、
公営の神戸市営墓地が断然お勧めです。

私ども、神戸市石材企業協同組合では、
現在募集中の神戸市立鵯越墓園内の案内から、
墓地・墓石選び、石材店選び、永代供養の相談まで、
お墓・供養に関するあらゆる相談を無料で承っております。
ご相談・ご案内はプライバシイー厳守の事前予約制で、
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。
募集が行われておりました、神戸市立鵯越墓園の随時募集が、
2018年(平成30年)2月28日(木)まで募集延長となりました。
募集の対象は、鵯越墓園の「再貸付墓地」に限ります。
西神墓園・舞子墓園は募集の対象となっておりません。

再貸付墓地とは、使用者がお引越しや他の墓地を取得したなどの理由で、
神戸市に返還された土地を再整備をして貸し付けする墓地です。
神戸市に半年以上居住している(住民票を有する)方ならば、
先着・無抽選でお好みの場所を選んでお申し込みが可能です。
ご遺骨の有る無しは問いませんので、生前申し込みもできます。
※2017年12月15日時点の募集区画一覧はコチラ
https://www.city.kobe.lg.jp/life/ceremony/kukakuichiran.pdf
墓地を取得するのなら、絶対に神戸市営墓地がお勧めです。
1.公営なので墓地代・管理費が安い!
2.神戸市の管理なので、運営母体の倒産などの心配が無い!
3.宗教、宗旨・宗派、国籍を問わない!
4.墓石のカタチ・デザインに制限が無い!
5.そして、なにより、 墓石を購入する石材店を自由に選べる!
神戸市営墓地の利点を5つ挙げましたが、中でも最も大切なのは、
「墓石を購入する石材店を自由に選べる」という点です。
寺院墓地の多くや、ほぼ全ての民営霊園では、
「指定石材店制度」という、業界独自の制度があって、
墓石購入の石材店があらかじめ決められています。
つまり、民営霊園である○○霊園で墓地を買えば、
△△石材店でしか墓石を建てることができないという制度です。
それが、たとえどれだけ高い値段であってもです!
このことに関して、富山県でお墓の無料相談をしておられる、
宮崎様のブログで、とても分かりやすく説明しておられます。
墓石の適正価格ってあるんでしょうか?
伊藤園の「お~いお茶」の500mlのペットボトル、
適正価格っていくらなんでしょうか?
自動販売機だと160円、
コンビニだと125円、
スーパーだと88円
です。
皆さん、どれが適正価格なんでしょうか?
時には160円以上で販売されることもあります。
観光地や山の8合目の宿とか。
これって墓石によく似てるなって思いました。
観光地や山の8合目の宿 → 民営霊園
自動販売機 → 寺院やJAからの紹介、郡部の地元石材店、老舗石材店
コンビニ → 普通の石材店
スーパー → 激安販売石材店(石の坊さんなど)
ホテルの自動販売機でアサヒのスーパードライを買うとき、350円くらいです。
500mlは500円。
これってここでしか買えない、観光地や山の8合目の宿とかと一緒です。
嫌なら買うな!(近くにコンビニがあれば私は行きますが、爆)
です。
まさに民営霊園です。(笑)
宮崎様のブログ「墓石の適正価格ってあるんでしょうか?」より引用
これが、民営霊園の指定石材店制度なんです。
墓地を選ぶなら、安心・安全で、自由度の高い、
公営の神戸市営墓地が断然お勧めです。

私ども、神戸市石材企業協同組合では、
現在募集中の神戸市立鵯越墓園内の案内から、
墓地・墓石選び、石材店選び、永代供養の相談まで、
お墓・供養に関するあらゆる相談を無料で承っております。
ご相談・ご案内はプライバシイー厳守の事前予約制で、
お一家族様ごとに個別対応させていただいております。
(神戸市石材企業協同組合)
2018年1月12日 16:12
1
« 2017年9月 | メインページ | アーカイブ | 2018年3月 »