兵庫県知事認可団体神戸市石材企業協同組合 5つの約束

  • 1.中立的にアドバイス。

    常にご相談者様のことを第一に考えアドバイス!

  • 2.「お墓のプロ」がコンサルティング。

    全てのアドバイザーが、「お墓ディレクター」資格者。

  • 3.墓石展示場完備。

    屋内型墓石ショールーム。展示品は全て価格表示!

  • 4.相談は全て無料!

    相談は何回でも無料!
    完全予約制にて承ります。

  • 5.しつこい売り込み、自宅訪問一切なし!

    プライバシー完全厳守。
    匿名でのご相談も可!

詳しくはこちら

理事長挨拶

プライバシー厳守の個別相談予約受付状況

詳しくはこちら

HOME > 理事長ブログ > お墓は「安かろう悪かろう」もあるし、「高かろう悪かろう」もある!

理事長ブログ

< Webサイトをリニューアルいたしました。  |  一覧へ戻る  |  神戸市営墓地に当選!肝心なのはここからの石材店選びです。 >

お墓は「安かろう悪かろう」もあるし、「高かろう悪かろう」もある!

「安物買いの銭失い」ということわざがあります。

「安物買いの銭失い」とは、値段が安いものは品質が悪いので、
買い得と思っても結局は修理や買い替えで高くつくという意味です。

1990年代後半から現在まで、約20年に渡って続くデフレの影響で、
日本国内では、より安いものを求める傾向が続いています。

近年では、価格比較サイトというものも登場し、家電製品などは、
同じ商品なら、どこで買えば最も安いかが人目で分かるのです。

たしかに、家電製品に関しては、メーカーと型番が同じならば、
サービスや保障面では各店ごとに多少の違いはあるでしょうが、
安いところで買った方がお得な感じがするのは事実です。


お墓・墓石にも「一括見積もりサイト」というサイトがあります。


最も安値の石材店を紹介できますというサイトです。




家電製品、クルマのような工業製品や日用品ならば、
同じメーカー、同じ型番なら、製品も全く同じものですが、
墓石は天然素材である石を、人の手でつくり上げていくものだけに、
同じ種類の石であっても、二つとして同じものはありません。

そして、多くの人があらゆる「安いもの」を望まれるのですが、
「安すぎるもの」に良いものはないということもご存知です。


お墓に関しても、安すぎるものに良いものはまずありません。


では、高価な墓石を買えば大丈夫なのか?


...ということになりますが、決してそうでもないだけに厄介なのです。


都市部の民営霊園の墓石価格にそのケースが多いです。


なぜならば、多くの民営霊園は、墓石購入の石材店を選べない、
「指定石材店制度」という業界独自の制度が定められているからです。
民営霊園で墓地を購入した場合、墓石を購入する石材店は、
あらかじめ霊園側が定めた指定の石材店でしか購入できません。


いわゆる、他社との競合や相見積もりがありません。


ゆえに、いくらで売るかは、その霊園や石材店が決めるのです。


他の石材店で100万円程度で販売されている墓石であっても、
その民営霊園で、仮に200万と言われれば200万円、
300万円と言われれば300万円で買うしか仕方ありません。


これが、「高かろう悪かろう」になる理由の一つです。


もう一つ、「高かろう悪かろう」になるケースとしては、
石材店側の単なる"ぼったくり"による場合です。

意外とこのケースも多く、どの石材店がぼったくりなのかが、
分かりにくいのも消費者にとっては厄介なことです。

いずれにしても、「安かろう悪かろう」「高かろう悪かろう」、
などの墓石に当たらないためには、石材店選びが最も重要なのです。


しかし、一般消費者がどの石材店が良いかのかを判断するのは、
よほど専門的な知識がない限り、きわめて難しいことかと思います。
私ども神戸市石材企業協同組合では、信頼できる石材店に巡り会え、
心から満足できるお墓を建てるための無料相談を受け付けております。


以下より、お気軽にお問い合わせください。



< Webサイトをリニューアルいたしました。  |  一覧へ戻る  |  神戸市営墓地に当選!肝心なのはここからの石材店選びです。 >

このページのトップへ