最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2013年4月 (5)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (7)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (11)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (2)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (14)
- 2011年8月 (22)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (10)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (11)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (8)
HOME > 理事長ブログ > どんな営業マンからお墓を買うべきか?⑨営業マンや社長の人柄!
理事長ブログ
< どんな営業マンからお墓を買うべきか?⑧問われる事務手続きに関する知識! | 一覧へ戻る | どんな営業マンからお墓を買うべきか?⑩最終話:石材業のプロ集団だけで良いのか? >
どんな営業マンからお墓を買うべきか?⑨営業マンや社長の人柄!
■お墓は「どこで買うか!」よりも「誰から買うか!」が重要!
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/27234/
■どんな営業マンからお墓を買うべきか?①石を良く知っている!
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/27270/
■どんな営業マンからお墓を買うべきか?②すべてに「こだわり」を持っている!
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/27282/
■どんな営業マンからお墓を買うべきか?③設計が出来る営業マン!
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/27310/
■どんな営業マンからお墓を買うべきか?④職人経験者の方が良いのか?
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/27322/
■どんな営業マンからお墓を買うべきか?⑤デザイン的センスある営業マン!
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/27341/
■どんな営業マンからお墓を買うべきか?⑥宗教やしきたりについて熟知している営業マン!
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/27475/
■どんな営業マンからお墓を買うべきか?⑦几帳面な性格の営業マン!
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/27493/
■どんな営業マンからお墓を買うべきか?⑧問われる事務手続きに関する知識!
https://mbp-kobe.com/daiichisekizai/column/27531/
※上記のコラムからのつづきです
石材店の担当営業マンは、あなたのお墓作りを
一番近くでサポートすることになる大切なパートナーです。
信頼できる人か、お墓作りを任せられる人かをよく見極めたいところですね。
では、営業マンの人柄は、どのように見分けたらよいのでしょうか?
一般的に「(お客様にとって)悪い営業マン」の特徴と言われているのは、
・すぐに契約を決めたがる
・お客様の話をろくに聞かず、早とちり・せっかち
・他店の悪口を言う
・ウソつきでその場しのぎでごまかす(初対面では判りにくいが...)
...などが挙げられます。
これに対して、良い営業マンのポイントは、大きく分けて5つあります。
・身だしなみが整っている
・挨拶や言葉遣いがきちんとしている
・話を親身に聞いてくれる
・真面目で正直な性格(これも、初対面では判りにくい)
そして一番大切なのが、 あなたとフィーリングが合うことです。
大切なお墓のことですから、あなたが「話しにくいな」、
「どうも苦手だな」と感じる相手よりは、
「話しやすいな」「私のことをよくわかってくれるな」
と感じられる相手に担当してもらうようにしましょう。
それに、不思議なものですが、会社の仕事の質というものは、
その会社の社長の性格・人柄によって大きく左右されます。
社長をみれば、その会社がどんな仕事をするのか判ると言っても過言ではありません。
石材店でも同じことです。
石材店の社長(店主)の人柄が最終的にはお墓の出来を決めるのです。
では、石材店の社長の人柄はどうやって知ればいいのでしょうか?
石材店の社長の人柄を知るためには、やはり実際に会って話をするのが一番です。
いきなり石材店に行っても不在等で会えない場合があるので、
事前に必ずアポイントをとられることをお薦めします。
しかし、大規模な石材店だったり、混雑している石材店だと、
実際に会えないこともままならない場合があるでしょう。
そんな時は、石材店のパンフレットやホームページを見てみると良いでしょう。
社長がどのような考えをもって会社(石材店)を運営しているのか、
どのような経緯で石材店を経営することになったのか、
しっかりと会社作りをしている社長なら主張しているものです。
スタッフや石材店の詳細内容についても確認できて一石二鳥です。
ご先祖様や将来あなた自身が快適に眠ることができるように、
そして、あなたのご家族が末代まで気持ちよくお参りができるために、
お墓を建ててもらう石材店や担当営業マンについては、
どうかご自分の目で見て納得でき、安心できる石材店や人を選んで下さい。
~つづく~
失敗しないお墓づくりの相談は『神戸市石材企業協同組合』へhttps://www.sekizaikumiai.com/
(神戸市石材企業協同組合) 2012年6月 2日 09:36
< どんな営業マンからお墓を買うべきか?⑧問われる事務手続きに関する知識! | 一覧へ戻る | どんな営業マンからお墓を買うべきか?⑩最終話:石材業のプロ集団だけで良いのか? >