兵庫県知事認可団体神戸市石材企業協同組合 5つの約束

  • 1.中立的にアドバイス。

    常にご相談者様のことを第一に考えアドバイス!

  • 2.「お墓のプロ」がコンサルティング。

    全てのアドバイザーが、「お墓ディレクター」資格者。

  • 3.墓石展示場完備。

    屋内型墓石ショールーム。展示品は全て価格表示!

  • 4.相談は全て無料!

    相談は何回でも無料!
    完全予約制にて承ります。

  • 5.しつこい売り込み、自宅訪問一切なし!

    プライバシー完全厳守。
    匿名でのご相談も可!

詳しくはこちら

理事長挨拶

プライバシー厳守の個別相談予約受付状況

詳しくはこちら

HOME > 理事長ブログ > 良いお墓づくりは、良い石材店選びから「失敗しないお墓の建て方」⑭国産の石でお墓を注文したのに!

理事長ブログ

< 良いお墓づくりは、良い石材店選びから「失敗しないお墓の建て方」⑬お金を振り込んだ後、石材店が消えた?  |  一覧へ戻る  |  良いお墓づくりは、良い石材店選びから「失敗しないお墓の建て方」⑮契約とは違う石でお墓を建てられた! >

良いお墓づくりは、良い石材店選びから「失敗しないお墓の建て方」⑭国産の石でお墓を注文したのに!

いいお墓14.JPG 

~前のコラムからの続きです~

【悪質業者が引き起こす、具体的なトラブルの事例】

■事例.3 国産の石材でお墓を注文したのに、安い外国産石材が!

お墓の建立に際して国産の石材にて注文し、
その分の代金も支払ったが、
施工工事の時に霊園に搬入されたのは国産の
ものよりも廉価な韓国産の石材でつくられた墓石でした。

もう石材店を信用できないので、契約を破棄したいと考えています。(50代・男性)


平成21年に大阪府の霊園で発生した「石材産地偽装事件」は、
マスコミでも大きく取り上げられたので、ご存じの方も多いはずです。

これも同様の事例で、この相談者の方は、
自分が購入したお墓の施工工事の進捗状況を確認するために霊園に出向いたところ、
自分のお墓の建立のために用意されていた墓石の梱包材に、
ハングル文字で石種が記載されているのを発見し、
石材が国産のものではないことが分かったということです。

この方はすぐにその場で石材店の担当者にその点を指摘し、
工事をストップさせたということですが、
もし現場を押さえられなければ、この悪質石材店はそのままお墓を建立して、
契約通りのものとして引き渡したに違いありません。

家の建築と同じく、工事の様子をチェックするのは
良いお墓を建てるためにとても重要なことです。

例えごまかしなどがなくても、お施主側が常に気にかけていれば、
石材店もより一層良い仕事をしようと思うはずです。

「すべてまかせっきり!」はあまりお薦めできません。

             ~つづく~


※参考文献:「霊園ガイド・2011上半期号」(株式会社六月書房発行)

 

神戸のお墓の相談なら「和型墓石」から「デザイン墓石」まで神戸市石材企業協同組合へ

 




 


< 良いお墓づくりは、良い石材店選びから「失敗しないお墓の建て方」⑬お金を振り込んだ後、石材店が消えた?  |  一覧へ戻る  |  良いお墓づくりは、良い石材店選びから「失敗しないお墓の建て方」⑮契約とは違う石でお墓を建てられた! >

このページのトップへ