最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2022年2月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2013年4月 (5)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (7)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (11)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (2)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (14)
- 2011年8月 (22)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (10)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (11)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (8)
理事長ブログ
< 神戸市立追谷墓園の歴史 | 一覧へ戻る | 神戸市立西神墓園の歴史 >
神戸市立舞子墓園の歴史
戦後の都市計画事業の一環として、
在来の墓地とは違った新しい感覚を取り入れ、
公園墓地の構想のもとに計画され、
明石海峡が展望できる景勝の地、
舞子ヶ浜の丘陵地に昭和26年に開設されました。
墓園内には寺院墓地があり、浜手幹線整備等の、
戦災復興都市計画事業等による移転墓地などがあります。
園内の敷地面積は41.5ha、うち墓碑を建てる区域は16.5haで、
他は風致公園として市民憩いの場所となっています。
墓所使用数は寺院墓地を除き約 6,500区画あり、
墓園付属施設として近代的なロッカー式納骨堂(328壇)が
昭和34年10月から設置されています。
※神戸市施設情報より
失敗しないお墓づくりは「神戸市石材企業協同組合」まで
https://www.sekizaikumiai.com/
(神戸市石材企業協同組合) 2010年11月18日 16:44
< 神戸市立追谷墓園の歴史 | 一覧へ戻る | 神戸市立西神墓園の歴史 >