最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2013年4月 (5)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (7)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (11)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (2)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (14)
- 2011年8月 (22)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (10)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (11)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (8)
HOME > 理事長ブログ > 神戸市立墓園の沿革 「神戸市営墓地の歴史について」④
理事長ブログ
< 神戸市立墓園の沿革 「神戸市営墓地の歴史について」③ | 一覧へ戻る | 神戸市立鵯越墓園の歴史① >
神戸市立墓園の沿革 「神戸市営墓地の歴史について」④
現在、神戸市立墓園条例の対象となる『条例墓地』としては、
鵯越墓園(北区)、舞子墓園(垂水区)、追谷墓地(中央区)、
西神墓園(西区)、魚崎墓地(東灘区)、小林墓地(同)、
荒神山墓地(同)、垂水墓地(垂水区)の8箇所があります。
これ以外に条例に規定されていないものの
町村が神戸市に合併されましたことにより
底地が神戸市になった『引継ぎ墓地』としては、
鬼塚墓地(東灘区)、西平野墓地(同)、篭池墓地(中央区)、
有馬墓地(北区)、布施畑墓地(西区)、長尾墓地(北区、23箇所)、
西二郎共同墓苑(同)があります。
~おわり~
※神戸市施設情報より
失敗しないお墓づくりの相談は「神戸市石材企業協同組合」へ
https://www.sekizaikumiai.com/
(神戸市石材企業協同組合) 2010年11月10日 14:08
< 神戸市立墓園の沿革 「神戸市営墓地の歴史について」③ | 一覧へ戻る | 神戸市立鵯越墓園の歴史① >