最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2013年4月 (5)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (7)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (11)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (2)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (14)
- 2011年8月 (22)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (10)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (11)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (8)
HOME > 理事長ブログ > 神戸市立墓園の沿革 「神戸市営墓地の歴史について」③
理事長ブログ
< 神戸市立墓園の沿革 「神戸市営墓地の歴史について」② | 一覧へ戻る | 神戸市立墓園の沿革 「神戸市営墓地の歴史について」④ >
神戸市立墓園の沿革 「神戸市営墓地の歴史について」③
昭和26年4月には、戦後の都市計画事業の一環として
舞子墓園が開設され、昭和34年10月には納骨堂を設置しました。
昭和38年からは、背山総合開発並びに都市計画事業の一環として、
神戸市北区山田町高尾山付近に
自然公園的な近代墓地を建設するために
鵯越墓園に着工し、現在も整備をおこなっています。
また、地域開発による人口増が予想される西神地域において、
昭和58年には西神墓園に着工し、平成2年4月に開設しました。
墓地の移転としては、昭和38年度の須磨墓地に続き、
昭和38~41年度に春日野墓地(約5,200基)からの移転、
昭和42~46年度に夢野墓地(約 13,800基)からの移転をおこない、
各々の墓地を廃止して無事完了しました。
現在その跡地には高層住宅等が建設され、都市環境の整備に寄与しています。
~つづく~
※神戸市施設情報より
失敗しないお墓づくりの相談は「神戸市石材企業協同組合」へ
(神戸市石材企業協同組合) 2010年11月 9日 11:37
< 神戸市立墓園の沿革 「神戸市営墓地の歴史について」② | 一覧へ戻る | 神戸市立墓園の沿革 「神戸市営墓地の歴史について」④ >